![]() |
![]() |
![]() |
前回の日記のPART2です。
赤線つなぎもヤマレコの楽しみ方の一つですね。
地図の赤線の特徴から、そのコースある山名・山域名を当ててみて下さい。
(^^)
ヒント
地図1
山自体が御神体です。山頂付近にある大剣と一緒に写真を撮るのが登山者の憧れです。
地図2
〇〇の盟主と言われる山です。(〇〇は地方名です。)山頂付近には大きな岩があります。
地図3
山頂稜線の白砂とシンボリックな岩が有名です。北側のルート上には複数の滝があります。
ご自身で答えを考えたい方は、ここでスクロールをストップして下さい。
多分ベテランの方が、解答=コメントして下さっていると思うので...
(^^)
1:男体山
2:金峰山(奥秩父の盟主&五丈石)
3:鳳凰三山(青木鉱泉からの周回コース&ドンドコ沢)
取り急ぎ
Mipapaさん
解答ありがとうございます。
ってか早すぎですよ〜。
出題してから6分ですよ〜。
恐れ入りました。m(_ _)m
こんばんわ。
地図1 男体山(中宮祠から)
地図2 金峰山(瑞牆山荘から)
地図3 鳳凰三山(青木鉱泉から)
ですかね。
juusinn005 さん
前回に引き続きお付き合い頂き、ありがとうございます。
大正解でございます。m(_ _)m
百名山の有名なルートですからね。
ベテランの方にはピン・ピンと来るんでしょうね。
このクイズが流行らないかな〜と思っております。
どなたか、もうちょっと「ひねり」の効いた問題を作って出題して下さいね〜。
tuchyさん
このクイズ面白いです。また、作ってくださいね。
Mipapaさん
ありがとうございます。
山行経験の少ない初級者の私には、殆どネタが残ってません。
極端にマイナーな山のルートでも問題として不適切だと思うので、ある程度有名な山とか、チョット捻ったお勧めのルートとかをご存知の方に問題を作って頂きたいな〜と思っています。
tuchyさん
お初で😄おはようございます。🙇
私もまだまだ歩き始めたばかりナノでよう分かりませんが、分かるヒトには分かるンですね。😱😅
前回も楽しく拝見しましたが、シリーズ化するといいですね❗️😄🙆
私は問題は出せませんが、こんなのどうでしょう。😄
見るタイミングにもよりますが、前回はアップからコメント(解答)まで16分、今回は6分、スゴい❗️🙇😅
一番初めに正解したヒトが1週間以内に次の出題をする。😄ナンてのどうでしょう?😄
yokohamanori3 さん
コメントありがとうございます。
面白いアイデアですね。
ということで、Mipapaさん、juusinn005 さん、出来ましたら出題をお願いいたします。
こんにちは。面白いクイズですね。ヒントなしで1しか分からなかったシロートです。
(にもかかわらずですが、)最初のコメントをtuchyさん自身が書き、そこにヒントを記してはいかがでしょうか。日記本文に書く今の書き方ですと、ヒントなしでチャレンジできるレベルの方もついヒントが目に入ってしまうかもしれません。
kodamachan さん
コメントありがとうございます。
これもまた面白いアイデアですね。
私自身はほぼネタ切れなので、どなたか出題をお願いいたします。
こんばんは。
面白いですね! このクイズ。
見た瞬間2番はわかりました。
自分が歩いたことある場所って、意外とルートが頭に入っていますね。
まず、計画作るときにずっと見ていて、実際に歩くとき地図見るし、レコ書き&アップするときにも、さらに自分のレコを見返したり、同じ近辺歩いた人のレコ見たり。
知らず知らずに何度もこの赤線を見ているので、染みついちゃうんでしょうかね。
ちなみに、3番はいつか行ってみたいと思っているルートなので、ちょっと考えてわかりました。
で、1番はちんぷんかんぷん。
パッと見富士山かと思いましたが、湖からまっすぐ上るなんてないし、標高見たら全然違うし。
普段近くの山しか見ていない私にはまったく解けない難問でした。
sim_nnsさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、行った所の赤線の形って結構印象に残っているんですよね。
逆に言うと行った事も無く、計画もしていない所だと全然分からないと思います。
問題を作るに当たって、直線的なピストンの赤線では、「分かる訳ね〜だろ!」と突っ込まれそうなので一応私なりに工夫はしました。
地図1は、富士山や開聞岳と勘違いする人を期待していましたが、勘違いした人はいたのかな?
地図2は、2つの県の県境って所に目を付けて欲しいな〜と思っていました。
地図3は、赤線が三日月型で特徴的な点ですね。
この辺に気づいて頂けたら作者冥利です。
ところで、クイズの問題を作ってみたい!と思うけど、どうやって作るの?と思っている方へ、私の使っているソフトと作り方の紹介です。
文章だけでは分かりにくいとは思いますが簡単に解説します。
ソフトは全部フリーソフトです。
ソフトは以下の2つです。
・JTrim :トリミング用ソフトです。画像の必要な部分だけを切り出し外側をカットするのに使います。
・GIMP2 :多機能な画像編集ソフトです。モザイク処理に使います。
画像の加工手順は下記です。
・出題したい赤線地図のレコのページを開きます。
・PCのPrintScreenキーを押します。(PCによって違いますがキーに「PrtSc」とか省略して刻印されている場合もあります。)
・上記のソフトJTrimを起動して編集→貼り付けします。(PC画面のコピーがJTrimに表示されます。)
・イメージ→切り抜き、で必要な部分を選択して切り抜いた後、ファイル→名前を付けて保存、します。
・上記のソフトGIMP2を起動して、先程保存した画像ファイルを開きます。
・GIMP2の左に並んだアイコンの矩形選択または楕円選択ををクリックします。
・モザイクを掛けたい部分を矩形または楕円で囲みます。
・フィルター→ぼかし→モザイク処理、で上記の囲んだ部分にモザイクがかかります。
・ファイル→名前を付けてエクスポート、で保存します。これで出題したい地図画像の完成です。
以下、さらにおまけ情報
GIMP2は非常に多機能なソフトですが、私は時々写真の色補正に使っています。
風景写真を撮影したけどコントラストがハッキリしないな〜って時がありますよね。
そんなときにGIMP2を使って、色→自動補正→色強調、とするとメリハリが出る場合があります。
他には、撮った写真をそのままヤマレコにアップするとサイズが大きすぎて利用容量が一杯だ〜なんて人がいますが、
私の場合は、カメラの設定は最大サイズで撮影して、ヤマレコUP用にはリサイズしたものをUPしています。そこで便利なソフトが、
リサイズ超簡単!Pro :写真のサイズを縮小するソフトです。フォルダに保存した複数の写真を一括して縮小出来ます。
よかったら使ってみて下さい。
面白いですね、このクイズ。他のクイズみてここにも来ました。これも全部わかりました(全部行ったことあるから)。やはり、登山をする人の中でソロやリーダーは何回も地図を眺め現在地を確認するから記憶に焼き付くのですね。たんに登ったことのある(連れて行ってもらった)だけの人はわからないと思います。今後も期待しています。
h321さん
以前のクイズも見て戴いてありがとうございます。全問分かったとのこと、流石です。次の問題は何時になるか分かりませんが
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する