![]() |
![]() |
![]() |
開放f/1.4でマクロで3cmまで寄れるので結構背景がボケるのですが、f/1.4にすると主題の輪郭までボケてしまいイマイチ気に入った写真が撮れません。
話は変わって、先日LX9にNDフィルターを取り付ける為のアダプターがあることを知りました。
NDフィルターが付けられるんなら代わりにクローズアップレンズも付けられるよなと思いました。
実際、SONYのRX100シリーズに取り付けている例もありました。
上記のアダプターと下記のクローズアップレンズを注文しました。
Kenko カメラ用フィルター AC クローズアップレンズ No.4 52mm 近接撮影用 352090
アダプターは送料込みで 6,080円
クローズアップレンズは 1,536円 でした。
試し撮りをしてみました。
画像1
まずはクローズアップレンズ無しでの撮影
左上:通常のAF、広角26mm、f/1.4 被写体全体は直径30cm程の丸椅子に置いています。フクロウは高さ4cm程です。一番寄ってこれ位です。
右上:マクロ、広角26mm、f/1.4 マクロでここまで寄れます。f/1.4だと背景はボケますが、先頭のフクロウの輪郭までボケてしまいます。
左下:マクロ、広角26mm、f/2.8 f/2.8に絞れば先頭のフクロウの輪郭もハッキリします。その分背景ボケは弱くなります。
右下:ズームマクロ、(広角26mm)、f/1.4 ズームマクロを使うと背景の写る範囲が狭くなります。(画質は低下するとのこと。後ろのフクロウが大きく写ります。)
画像2
通常とクローズアップレンズ付きの比較
左上:レンズ無し、通常のAF、広角26mm、f/1.4 画像1の左上と同じ画像です。
右上:クローズアップレンズ付き、通常のAF、広角26mm、f/1.4 左上のレンズ無しに比べて寄れるようになりました。
左下:レンズ無し、通常のAF、中望遠78mm、f/2.8 マクロを使わない場合は望遠端の方が大きく写せます。
右下:クローズアップレンズ付き、通常のAF、中望遠78mm、f/2.8 被写体の大きさも大きく、背景のボケもイイ感じです。
画像3
クローズアップレンズの画質
左上:レンズ無しの場合の代表として、画像1の右下と同じもの ズームマクロ、(広角26mm)、f/1.4 です。
右上:クローズアップレンズ付きの代表として、画像2の右下と同じもの クローズアップレンズ付き、通常のAF、中望遠78mm、f/2.8 です。
左下:左上の画像の一部を原画からトリミングしました。
右下:右上の画像の一部を原画からトリミングしました。
ズームマクロでもマズマズですが、クローズアップレンズを使った方がボケが綺麗な様です。
元々花の撮影用に買ったカメラなのでクローズアップレンズを付けっぱなしにしたいところですが、カメラの厚みが増える為に今使っているケースには入らなくなってしまいました。
画質を犠牲にして携帯性を取るか、画質優先で新たなケースを探すか、悩みどころです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する