|
|
|
路地に沢山群生していました。
なんて大きい葉なんだと思いました。
ボクは1本摘んで持ち帰りました。
クローバーをグラスに活けて毎日観察。
目覚めた時には葉は萎んでいます。
ついに開くまでを動画に出来ました。
↑
縦読み
摘んで来たクローバーの葉が朝には萎んでいて昼近くになると開くというのを繰り返してしました。
こんな小さな葉っぱも懸命に生きているんだな〜と感動しました。
カメラにタイムプラスという機能があったのを思い出したので初めて使ってみました。
3回目(摘んで来てから5〜6日目)にしてマズマズの感じに撮影出来たと思うのでUPしました。
おまけ、昨年、令和初日に実家で撮影した5ツ葉のクローバー
https://www.yamareco.com/modules/diary/69073-detail-187143
クローバーの葉が開いたり閉じたりを繰り返しているのは知りませんでした。
身近にあるものでも、視点を変えて観察すると考えてもいない営みをしている。
そういうのは、他にもありそうですね。
guchi999さん
コメントありがとうございます。
私も初めて見ました。検索したら「夜に水分を蒸散させないよう、葉を閉じる性質(就眠活動)がある」と書かれていました。
最初の頃は3枚の内2枚がピタッと重なる様な閉じ方をしていました。今は開きっぱなしになってしまった様です。
また摘んできて観察したい様な、でも摘むのはチョット可哀想な様な気もします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する