|
https://www.yamareco.com/modules/diary/11380-detail-218157
メチャ面白かったので、他にも情報が無いか検索してみました。
https://toyamatome.com/thunderbird/
ハンドベルで店員を呼ぶ、長〜い名前のサンドイッチ、いや〜ユニークですね。
で、本題ですが、
サンダーバードって雷鳥だよね!と思っていたのですが...
サンダーバードと言えば私世代では、「サンダバード ア ゴー」の、サンダーバード1号、2号です。
でも、あのカッコ良くて強いサンダーバードと、オコジョに食べられちゃうひ弱な雷鳥って、一緒なのという疑問が?
調べてみたら、雷鳥はサンダーバードではない事が分かりました。 驚くと同時に納得した様な..
https://www.j-cast.com/2016/08/19275659.html?p=all
ライチョウは英語ではPtarmigan(ターミガン)またはGrouse(グロース)といいます。とのこと。
そして、2つの違いはというと、
一般的に英名では、ライチョウ類をグラウスGrouseといいますが、冬に体色を白く変化させるライチョウ属3種はターミガンPtarmiganと呼ばれています。
とのことでした。
http://raicho-mimamori.net/jp/ecology/
ユニークなコンビニの件から雷鳥について調べてみたという話でした。
tuckyさん、おはようございます(^O^)/
「立山サンダーバード」…
ワタクシ、富山県人でありながら、未だ入ったことがありません(。-_-。)
よく前を通るものの、何やら怪し気な雰囲気に気おくれして:;(∩´﹏`∩);:
「サンダーバード」は、てっきり列車名から取ったと思い込んでいました(;´д`)
「立山サンダーバード」のすぐ裏を走っている、立山駅へ向かう富山地方鉄道線には、
20年ちょっと前、国鉄からの乗り入れ列車「サンダーバード立山」が走っていたそうなので…(;一_一)
kagayaki500 さん コメントありがとうございます。
富山の友人にLINEしたら、
良く行きます。
手作りサンドやおにぎり、笑えます。
最近は餃子サンドにハマっています。
とのことでした。富山に行ったら是非寄ってみたい。
数年前、剱に上った時に、カニのたてばいを過ぎたところで、雷鳥に出会いました。
前にいた人が、「雷鳥がいる」と指さしていました。僕たちの後から上ってきた韓国の女の子達にも、「サンダーバード!」と言って教えようとしていました。彼女たちは英語も使っていたものの、意味が分からず、???でしたので、雷鳥はサンダーバードではないことを知っていた僕は「グラウス (grouse)」と言いましたが、分かりませんでしたね。他にも呼び名があるようですが、雷鳥その物を知らなかったのかも知れません。
todora5502 さん コメントありがとうございます。
この年まで、雷鳥=サンダーバードだと思っていました。
面白いコンビニの件から知識が増えましたが、物覚えが悪いので直ぐに忘れそうです。
Tuckyさん、こんにちは😃
朝、コメント残したのですが
Tucky さんの添付に学名が出てたので
消しちゃいました💦すみません。
雷鳥サポーターズの講座でも、
よくサンダーバードと間違えられる話は
出てきます(笑)
私のインスタのフォロワーさん、アメリカの方達は、
Ptarmiganを使っています。
アラスカの雷鳥さんのお話だったのですが、
日本の雷鳥に夏毛もそっくりです。
akabirgel さん コメントありがとうございます。
コメントが消えていたので、アレッと思ったのですが、そうでしたか!
akabirgelさんと言えば雷鳥なのでコメントを頂けるかなと思っていました。
学名:Lagopus muta(ラゴプス ムタ)、一般名:Grouse(グラウス)、冬に体色を白く変化させるのが:Ptarmigan(ターミガン)
色々あって、こんがらがります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する