|
|
![]() |
今朝は午前4時半に目覚め、すぐに畑を探しましたが見つける事は出来ませんでした。
その後、奥方とケリの話をしていると、「午前5時頃、白黒の稲妻模様の翼をはためかせて、畑から飛び立つケリを見た!」との事です。奥方も毎日、ケリ・ファミリーを可愛がっていたので、見間違いはないと思えます。昨夜、親鳥が1羽だけ戻っていたようです。
今日も午後6時半を過ぎましたが、ケリの雛は畑に戻って来ていません! 戻って来ないのは2日目となり、どこかに新しい住まいを見つけた様です。6月1日に誕生した3羽の雛も、生後50日前後で無事に巣立ちが出来た様です。
読者の皆様、計81話にも及ぶ「続 ケリの話」を、ご愛読頂きありがとうございました。本年度の「ケリの子育て話」は、本日で、一旦終了させて頂きます。
ケリ・ファミリーに成り代わり、御礼申し上げます。
お疲れさまでした。
とても貴重な記録だと思います。
ヒナ達も元気に育って、まだ親ほどの目の鋭さはないようですが、これからたくましくなっていくんでしょうね。
ケリは私の育った埼玉にはいませんでしたので、奈良の田んぼで初めてみたとき、とても新鮮でした。
飛んでいると白が目立つのに、田んぼに降りると目立ちません。
声のけたたましさにも驚きました。
長いこと見ていませんが、どこかでその姿や鳴き声を聞いたとき、[gmt66]さんの日記を思い出すことは間違いないと思います。
お疲れさまでした。
ご愛読ありがとうございました。裏の畑でケリの子育ては2年目になりますが、昨年は目の届かない場所で巣作りしていたので、気づくのが遅く雛が畑内を歩き回るようになってからでした。今年は窓から見える範囲に巣作りしてくれたので、興味が湧き!教えられた事や気づいた事を、日記にでも書いてみようと思ったのが始まりでした。
それにしてもこの観察日記は貴重だと思います!ぜひ残しておいていただきたいと思います(*‘∀‘)
来年もやってくるでしょうか。お疲れさまでした!
ご愛読ありがとうございました。親鳥が卵を抱き始めてから、29日目に雛が誕生。雛が誕生してから、約50日での巣立ち。何れもケリの、標準的な日数の様です。毎日見ていると、学ぶ事や教えられる事もたくさんありました。
親鳥を見るたびに「来年は、来なくていいよ!」と伝えていますが、どうなる事でしょう。
ご愛読ありがとうございました。喧しかったケリ・ファミリーが去って、日常生活に静かさが戻りました。しかし何か、ぽっかりと空間が出来た様な気がします。しばらくは、愛らしい雛の姿を思い浮かべながら、過ごそうと思っています。
毎日の記録、大変興味深く読ませていただきました。ありがとうございます。
三個産んで三羽とも無事に巣立ったとはたいしたものです。非常に子育て上手なご夫妻ですね。
どこかで猫か烏かトビにやられるのではないかとハラハラしておりました。
しばらく近隣の水辺で暮らし、早くてお盆から、遅くて秋分の頃までには南方へ移動すると思います。おそらくツルのように家族そろってではなく、子供は一人旅か行き先が同じ他のシギ・チドリとの旅になるのではないかと思います。ここで学んだことを生かして困難な旅路も元気にやってほしいものです。
ご愛読ありがとうございました。窓辺で御礼のコメントを書いていると、ケリ・ファミリーの住まいだった畑に鳥影が見えます。(16:50) 手を止めて窓を開けると、雛達の餌場兼遊び場だった一画は、先日御紹介したキジバト・ペアのデート場となっていました。このペアはとても仲睦まじくて、羨ましい限りです。しばらくは、このキジバト・ペアが、「ケリ、ロス!」を忘れさせてくれそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する