|
体を冷やそうとしたところで検温に看護師さん現る、どうする俺!
37.2( ゚Д゚)ギリ大丈夫かな?、先生と相談しますとのこと。5分後PCRキットを持って先生現る。昨日したのにまたそっちかーい。早くコロナ終わらないかな。
あぁこれで引っ掛かったらお終いやなとしょげて待つこと2時間、ちょっと早まって10:30に手術室行くので準備しておいて下さいねとのこと)^o^(
手術室で針を刺して麻酔の準備。
効き始めたとこで今回は5時間〜6時間の長丁場、当然装着されるものがありこれだけは言わねばならなかった。
尿道管の管は術後に抜いて下さい(`・ω・´)キリッ、3時間我慢することになるけどok? yes.ok! 多分言えた即落ち覚えてない。
今回は麻酔が覚めた時に起きあがろうとしたらしく大丈夫ですよー手術終わりましたよと色々と声をかけられていた。相変わらず朦朧として覚えてない。
5時間弱だったらしい。先生長丁場お疲れさまでした。
(術中の止血も丁寧に行っていただいておりこの後の出血も広範囲の手術だったが綺麗に治まって予定通りの退院への運びとなり良い先生に執刀してもらえよかった)
病室に戻り、さて寝るかと思ったも束の間で喉に血がたまるのでティッシュに出して酸素マスクを戻すを3分に1回繰り返す。涙も止まらない。
口呼吸だけなので酸素マスクは手放せない。
3時間が経過し酸素マスクと計測器が外れたのでトイレに行こうと起き上がると今までに無いフラフラ感、でも何とかトイレに行ったのだが、、がぎぐげイタァーイ痛い痛いやばい痛い無理だぁ、前回はこんなことなかったのに(´;ω;`)
術後の検温37.4
大体3時間毎に容態は変化する感じで途中頭の位置を上げたのもあるか知らないが6時間後にはほとんど喉に血はたまらなくなり、代わりに綿球変えが忙しくなる。
23:00熱を持った頭があまりに痛いのでアイスノンをもらいに行く、だいぶ楽に。
術後の鼻の痛みはほぼ無し、歯茎がジンジンするぐらい。
ティッシュは1箱半消費。ゴミも半端ないのでゴミ袋をベッド脇に括り付ける。
あと、水をスプーン一杯分飲んだだけなのに飲み込めず盛大にむせて吐き出す。
看護師さんもオロオロ。ほんの少し含ませる程度しか無理。にゃんこ並み。
つらい夜の幕開けなんだな。
私も8年前に副鼻腔炎の内視鏡手術を慈恵医科大学病院で受けました。
術後は鼻からの血を飲まないで吐き出す様にして下さいねと言われたので必死になってやったら「そこまで必死にならなくても良かったのに」と言われてしまいました。
術後はずーっと経過観察な訳ですが、再発しない様に周期的にプレドニン(ステロイド薬)と、リンデロン点鼻薬をしています。人によるのでしょうが、点鼻をしないと嗅覚が戻りません。
一週間か後に鼻の綿球を全部取りますが、その時点で鼻の空洞が術前と変わるので「あ、声変わった」となりました。
こんばんわ。
手術の先輩なのですね。術後のこと知りたかったので参考になります。
血を吐き出すくだりは全く同じことを言われました。流れるようなマスク&ティッシュを褒められることはなく。涙
やはり経過観察が続くのと嗅覚の戻りは不確かということですか。実際先週までは甘く考えてて術後翌週にはどこの山行こうかな、なんてのんきに考えてましたが2〜3週はおとなしくしないといけないし、定期的に経過観察がいると知って凹んでました。
声変わり、楽しみです。
手術しても完治という病気ではないようですが医学の発達で良くなるよう希望をもっていくしかないですね。コメント励みになります。
少しでも参考になれば....
私の場合、術後四日目迄ある程度の熱があって氷枕で冷やしていました。
でも術後五日目は未だ少し微熱あるけどこの程度なら大丈夫と退院となりました。
術後二週間後に先生から「もうスポーツして良いよ」と言われたのでその週末に軽く飯能三山に登りました。
こんな経過を辿っています。
レスありがとうございます。
術後熱続いてたのですね。
飯能三山調べましたが低山ながら急なupダウンがありそうでコースT7時間?を軽く行かれるのはすごいですね。でも早々に山行ができる希望が持てました。
さてどこ行こかな?
私は運動するとすぐに心拍が上がるのですがこの手術で変わるかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する