![]() |
![]() |
![]() |
ユーチューブで玉ネギの収穫後の黒マルチをそのまま利用してスイカの苗を植えると、土壌が適した状態になっているのでスイカが良く育つと解説しているものをみました。ちょっと試してみようと思い4本のスイカの苗のうち2本を、玉ねぎの黒マルチの所に植えることにしました。早生の玉ねぎなら既に収穫期ですが、普通の玉ネギを作っているのでまだ収穫時期に来ていません。仕方がないので、スイカを植えるスペースの玉ねぎを強引に収穫して空いた所にスイカを植えました(写真 左)。残り2本は来週に普通の場所に植えてみて生育の差を比較してみようと思います。
カボチャの苗も残り2本を植えました。植える場所が無かったので、皇帝ダリヤの挿し木(茎を節毎に切り、その節を全部土の中に埋める)で芽が出てきたのでこれを鉢とプランターに移植して空いた所にカボチャの苗を植えました。波板の端材が有ったのでこれを使って苗の風よけを作りました(写真 中)。移植した皇帝ダリヤの苗は来週あたりに妻の実家(長岡市)に届けようと思います。
今年は簡易温室を作ったので殆どの夏野菜(ピーマンと唐辛子を除いて)の苗を自作しました。すでに畑の黒マルチの所に移植したミニトマト・大玉トマト・キウリ・ナス・ズッキ二の苗は順調に育っており、ズッキーニやキウリは花が咲き始めました。(写真 左)
あと自作したセロリとパセリとサツマイモの苗も、植える場所が無くてそら豆の収穫後の場所に植えるまで仮の苗床を作ってそこに移植しておきます。
写真 左:玉ねぎの中に植えたスイカの苗
中:波板で風よけしたカボチャの苗。手前に鉢に移植した皇帝ダリアの苗が見えます。
右:黒マルチして植えた自作の夏野菜苗が順調に育っています。
追記 玉ねぎの中に植えたスイカは、なぜか普通の所に植えたものより生育が良くありませんでした。
カボチャの苗は元気に生育しましたが、何故か雄花の咲く時期が雌花の咲く時期より遅くズレていて、着果出来たのは2つでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する