ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> suzukinさんのHP > 日記
日記
suzukin
@suzukin
0
フォロー
7
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
suzukinさんを
ブロック
しますか?
suzukinさん(@suzukin)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
suzukinさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、suzukinさん(@suzukin)の情報が表示されなくなります。
suzukinさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
suzukinさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
suzukinさんの
ブロック
を解除しますか?
suzukinさん(@suzukin)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
suzukinさん(@suzukin)のミュートを解除します。
カテゴリー「DIY」の日記リスト
全体に公開
2025年 08月 20日 11:42
DIY
エアコン追加用の電源配線工事をしました
2年ほど前にエアコン用の電源配線工事をDIYしました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/71544-detail-315674 しかしこの暑さで遅まきながらもう一か所の部屋にエアコンを付けたいと思うようになりました。エアコンをつけるには分電盤から専用
23
2
続きを読む
2025年 03月 27日 17:11
DIY
窓庇の下側の塗装をDIYしました
外壁塗装工事をしてもらってから暫く経っていますが、塗装の剥がれが目立つ様になって来ました。同じ様な間隔で工事をしている両隣の家はそんな事はありませんので何故我が家だけこの様になったのか疑問があります。 しかし取り敢えず見てくれが悪いので、脚立で手が届く1階の窓の庇の塗装をDIYで補修する事にし
20
続きを読む
2025年 02月 08日 09:41
DIY
ダイニングフロアーの塗装をしました
築30年以上たっていてフローリングがあちこち傷んできました。特にベランダの出入りやキッチンとの通路となっているダイニングの場所の傷みが目立ってきました。表面にひび割れや小さい剝れが所々発生しており、中の木地が見えてきて見た目が良くありません。 妻に見栄えよくならないかと聞かれて暇
33
続きを読む
2025年 01月 18日 13:16
DIY
竹細工でケーナを作りました
風邪気味でなかなか治らなく手持ち無沙汰なので、竹細工の続きとしてケーナを作ってみることにしました。 丁度良い材料が無いので、前に作った孫用の竹馬を分解して再利用する事にしました。 ネットでケーナの作り方を調べた所が材料の竹は、真円に近く、長さ40cm、内径18mm、肉厚は3mm以上が良いと
26
続きを読む
2025年 01月 04日 12:22
DIY
竹細工でゆらゆらバランストンボを作りました
[[YT:7eTVeZxyUa0]] 父の実家へ竹林の伐採手伝いに行った時に貰って来た竹で竹馬や門松を作りましたが、今度は従甥に教えて貰ったバランストンボを改良してゆらゆらバランストンボを作って見ました。 飾った時にトンボが風を受けて上下にゆらゆらと動くようにバランストンボの竹の受け軸の皮を
29
続きを読む
2024年 12月 26日 14:45
DIY
ミニ門松を1つ作りました
先日に父の実家からもらってきた竹で竹細工をしましたがその残りで門松を作りました。 同じ様に竹細工をした弟から門松を作った話を聞いて私も急遽作ってみる事にしましたが、残っている竹の量が少ないのでミニの1つがなんとかできました。 周りを飾るのに松が有れば良いのですが手に入らないので、ネットを見
29
続きを読む
2024年 12月 21日 15:39
DIY
昔を思い出して竹細工をしてみました
春の連休前頃に父の実家の竹林へ弟夫婦とタケノコ掘りに出かけるのが毎年恒例の行事になっています。今年の春に行ったときに、竹林を管理する従甥から良い筍を生えさせるために毎年秋に間伐を行っているとの話を聞き、気持ちだでもお手伝いにと弟と一緒に11月下旬に竹林に出かけて間伐の手伝いをしてきました。 そ
24
続きを読む
2024年 11月 19日 16:12
DIY
窓の庇の傷んだ所を補修しました
リビングの窓の庇が雨漏りで傷んで一部に穴が開いてしまいました(写真 左)。 通常は傷むところではありませんが、リビングの上に付けられたはめ殺し(固定)のアルミサッシ窓が付いていて、そのサッシ枠の下側に換気用?のカバーが付けられているがこれが経年劣化で傷んで穴が開いていました。このため、台風のよ
23
1
続きを読む
2024年 11月 06日 15:56
DIY
レッドロビンの垣根の一部を抜根して植え替えました
垣根のレッドロビンがごま色斑点病にやられて、所々に葉が枯たり木が傷んだ所がでてきました。木の傷みが少し大きくなった場合に植え直そうと考えて、レッドロビンの苗木を前もって作っておこうと借りている畑の端に挿し木をしておきました。 3年以上たって挿し木が育って苗木も大きくなりましたが、木を植え替える場
18
続きを読む
2024年 10月 18日 07:57
DIY
渋柿で干し柿と焼酎しぶぬきを作りました
1週間ほどまえに法事で妻の実家に行った帰りに、沢山の渋柿としぶぬき用のアルコール度数が高い焼酎もあわせて頂いて来ました。いつも焼酎でしぶぬきされた柿を送っ貰っているので、今回初めて焼酎しぶぬきの作業を行いました。 妻は姉に教えて貰った方法で渋柿に焼酎を付けるように私に言いますが私はネットで調べ
38
続きを読む
2024年 07月 13日 17:27
DIY
お風呂のおもちゃの修理?
孫が使っているお風呂用のおもちゃが故障したので修理を頼まれました。キリンの形をしていてオフロの浴槽に吸盤で吸い付けて、胴体についているスイッチを入れると足の方から水を吸い上げて口からシャワーの様に水を吹き出すおもちゃです(写真 左:キリンの形をしたオフロ玩具)。 故障の状態はスイッチを入れても
23
続きを読む
2024年 06月 13日 20:15
DIY
テレビドアホンの交換
テレビドアホンを使用していますがモニタに表示される画像が15年以上前の頃に比べて極端にボケた様になり(写真 中)人の顔などの判別が難しくなったので、ドアホンカメラをDIY交換し綺麗に映るようにしました(写真 左)。 経年劣化にしては大き過ぎるような気がして他にも考えられる原因として門柱に付けた
26
続きを読む
2024年 02月 03日 10:09
DIY
トイレの便座と便器の堺の掃除をしました
私がほとんど使っている二階のトイレの便座と便器の堺辺りの汚れが気になっていました。普段は妻が掃除をしてくれていますが、便座を取り外しての掃除は行っていない様です。ネットで調べると取り外しが出来るので取り外しましたが、汚れ垢は多分10年以上も積って固まっておりブラシ等では取れません。 仕方がない
38
4
続きを読む
2023年 11月 25日 11:42
DIY
エアコン用の電源配線をDIYしました
昨年に東京ガスマルチエアコンが故障したので室外機の所への電源配線を流用して合計3台のエアコンを、リビングと1F和室とマイ居室に設置出来ました。しかし2F和室は既設の配線が使えなくてエアコン専用の電源コンセントも部屋にはなく設置できませんでした。 しかし今年の夏の暑さで、妻が寝室として利用してい
21
2
続きを読む
2023年 10月 22日 09:28
DIY
ミニバイクのバッテリー上がりの充電作業を行いました
いつもは借りている畑まで車で出かけていますが、作業が水かけだけなのでとたまたまミニバイクで行きました。鍵でシートのロックを開けた後に戻す時に畑作業の事を考えていて何気にスイッチをONの状態にしてしまったようです。ヘッドライトとエンジン始動回路に電流が流れっぱなしになってバッテリー上がりを起こしてし
23
2
続きを読む
2023年 09月 07日 14:45
DIY
ウッドデッキの一部を修理しました
妻からウッドデッキが一部腐っているようだから暇な時で良いのでちょっと見ておいてと言われました。古い家なので色々な所が傷んできています。先日はベランダの雨漏りの修理を行いましたが今度はウッドデッキです。 本当はこの暑い時期にするより秋になってからの方が気候が良いのですが、暑いなか山登りをする暇と
41
続きを読む
2023年 09月 04日 14:07
DIY
二階のベランダからの雨漏りは修理できたかな
8月のはじめの雨の日に妻から、二階のベランダからの雨樋とベランダを支える支柱との間の部分でぽたぽたと雨漏りがすると言われたのでDIYで修理ができるか試みました。 まずは半屋根のベランダなのでベランダの防水が劣化したのではと考えて、ベランダのコンクリート部分に防水塗料を塗りました。しかしその後の
20
続きを読む
2023年 06月 08日 14:23
DIY
食器棚の扉のヒンジ(丁番)を修理しました
食器棚の扉の取り付け金具が3つあるうちの一番上部のものが突然壊れてしまいました。少しがたつくのでそのままにするわけにもいきません。交換部品をネットで探してみると色々ある様ですがどれが合うのか判断が付きません。 近くのホームセンターのコーナンに行き部品があるか調べると、扉ヒンジやスライド丁番等の名前
12
続きを読む
2023年 04月 07日 14:17
DIY
簡易温室を作りました。
育苗棚を作って早く芽を出すことが出来た夏野菜の苗ですが、直射日光に当てる必要があり縁側にそのまま置いてありますが、まだまだ寒いので芽が出てから1ヶ月程もたちますがほとんど生育していません。昔に手作りした温室が風で壊れてしまい、その残骸が捨てるのも惜しくて残っていました。温室残骸のプラスチック波板と
19
続きを読む
2023年 02月 28日 14:28
DIY
ピアノの調律を自分でやってみました(2)
前回のビアノの自己調律の続きです。https://www.yamareco.com/modules/diary/71544-detail-289743 無料のスマホチューナーではビアノの音域の両端が測定不可だったので、ネットでA0からC8迄測定出来るチューナーを探してヤマハのチューナーTD−
23
続きを読む
2023年 02月 14日 15:58
DIY
吹き抜けの壁に育苗用の棚をつくりました
前に日記で吹き抜けの窓でそら豆の苗を育てたことを書きました。 https://www.yamareco.com/modules/diary/71544-detail-289055 この時は窓に板を渡した上に育苗用の苗をおいて間に合わせの仮の形でしたが、今後も吹き抜けのスペースを有効活用して育
20
続きを読む
2023年 02月 02日 15:26
DIY
リビングボードのテレビを可動式にしました
ダイニングテーブルに居る時もリビングボード(巾84cm、奥行44cm、高さ66cm)の上においてあるテレビ(32インチ)を見ることが出来るようにテレビの向きを可動式にしました。 可動式用の金具は前にマイ居室のテレビを壁掛け式にした壁掛け金具(suptek MA2770)です。この金具は自由な首
22
続きを読む
2023年 01月 21日 11:53
DIY
家にある端材で鉢植えの台を作りました
妻が私の父から分けてもらったモンステラの株も20年以上経って2m以上に伸びて大きくなりすぎました。株分けしてモンステラの鉢植え作った妻から、家にある端材で鉢植えを置く台が作れないかと相談されました。暇があるし材料費はタダなので失敗しても良いからと気楽な気持ちでトライしました。 天板は棚板を作っ
16
2
続きを読む
2023年 01月 14日 14:03
DIY
ピアノの調律を自分でやってみました
冬休みに家族で帰省した孫がアップライトピアノを弾いて遊んいると、娘がピアノの音程がずれていると言っていました。娘が中学生のころまでは毎年調律を頼んでいましたが、それ以降は使わなくなったので何もしておらず30年近くたっているので音程がずれて当然と思われます。 これからしばらくの間、年に2回程帰省
44
2
続きを読む
2023年 01月 09日 22:10
DIY
ウォシュレットのリモコンの電池交換時期
2階のトイレのリモコンの電池が劣化してきて、夏の終わりごろに「電池の交換時期です」とのアラームが出たのに気が付きましたが交換をしないでそのまま使っていてもまだ動作しています。 昨年の3月でリタイヤをしてからはマイ居室がある2階のトイレは私がほぼ専用で使っていてトイレのリモコンが動作しなくなって
21
続きを読む
2022年 11月 14日 20:03
DIY
玩具のミニ電車の修理ができました
孫の一歳の誕生日祝に行った帰り際に子供から、友達に貰った動かないミニ電車があるけど直るかなと言われて持ち帰りました。ご丁寧にも3台ありました。 1台目の左の電車は屋根に付いた前進/ストップ/後進の切替スイッチが壊れていて動きません。分解してスイッチ部分の曲ったバネを直して動きが滑らかになるよう
27
続きを読む
2022年 10月 13日 06:07
DIY
マルチエアコンの取り外しを行いました
暖房が故障している古いマルチエアコンですが暑さも和らぎ冷房を使用しなくなったので、新しいエアコンを入れるための準備として取り外しを行いました。 第二種電気工事士の資格を最近に取ったばかりなので、DIYで古いエアコンの配線を利用して新しいエアコン用の電源コンセントの取り付け作業を3か所に行うこと
23
続きを読む
2022年 10月 04日 00:41
DIY
テレビを可動アームで壁に取り付けました
部屋が狭いので32インチのテレビを置くところが無くて、PC台にノートPCとテレビとプリンターを乗せて使っています。TVをベッドで寝ながら見る時とパーソナルチェアーで見る時でTVの向きを変えたいがPC台の向きを変えるのが大変です。そこでテレビを可動アームで壁に取り付けて向きが簡単に変えられるようにし
26
続きを読む
2022年 09月 24日 14:55
DIY
洗髪シャワー水栓の交換をしました
家が古くなりあちらこちらで不具合が発生していますが、今度は洗髪シャワー水栓が故障してしまいました。もともと水切れが悪かったのですがさらに温度調整機能が故障してしまい高温のお湯になりっぱなしです。 商品元のTOTOに問い合わせましたが、古い洗髪シャワー水栓(温度調整レバーはΦ28mmが3穴のタイ
25
続きを読む
2022年 09月 11日 13:56
DIY
風呂場の窓ガラスのゴムパッキングを交換しました
お風呂に入った時に何気なく窓を見ると、アルミサッシの窓ガラスを止めている白いゴムパッキングの部分の黒い汚れが目につきました。白いゴムパッキングの所々がカビて黒くなっているようで、いくらこすって掃除しても取れません。何か良い方法がないかとネットで検索するなかで、窓ガラス用のゴムパッキングを売っていて
18
続きを読む
2022年 08月 20日 13:51
DIY
駐車場の水道の蛇口を延長しました
我が家の駐車場の端の地中ボックスに水道の蛇口がありますが、駐車していると蛇口に手が届かず水を使うことが出来ません。もう何十年もこのままでしたがあまり強い不便は感じませんでした。しかし3月に退職してから暇になり、簡単な車の掃除をしようとする時でも車を動かさなくては水を出すことが出来ないことが気になり
18
2
続きを読む
2022年 08月 17日 22:39
DIY
初めて草刈機(刈払機)を使ってみました
8/16〜17で実家の畑の草刈りを生まれて初めて行いました。この畑にはキウイが主に植えてありますが空いたスぺースに兄弟が適当にミカンやオレンジやレモン等を植えていて、収穫時期にだけ行ってキウイやその他の果物を取っており、草刈りを含めて日ごろの管理は主に兄が行っていました。 しかし兄が急に入院し
35
続きを読む
2022年 08月 15日 20:44
DIY
マイナポイント第2弾の申し込みにチャレンジしました。
天気が良くなく暇なので、少し気になっていたマイナポイント第2弾の申し込みにチャレンジすることにしました。 マイナンバーカードはすでに申し込みして、初めの5000ポイントは獲得しています。マイナンバーカード取得の時は、市役所に行って言われた通りにマイナンバーカード取得手続きとポイント申し込みをJR
17
続きを読む
2022年 05月 16日 23:35
DIY
ペットボトルの乾燥方法(2)
1年ほど前からウォーターキャリー代用の1.8Lのペットボトルを扇風機を使った方法で乾燥させています。3月で退職して山に行く回数が増えて扇風機への取り付けも面倒になってきたので専用のペットボトルの乾燥器を作ることにしました。 パソコン用のファンをインターネット経由で購入し、ケースは小さい段ボール
34
続きを読む
2022年 04月 13日 21:31
DIY
折りたたみ式の掛布団棚を作成
退職して押し入れの無い狭い1部屋に移りベッドと机とテレビで部屋いっぱいです。掛け布団をベッドの上に置いておくのもすっきりしないので、棚を作ることにしました。棚を付ける場所としては寝た時の頭の上辺りにしかないが、寝た時に棚が見えるとなんとなくスッキリしないので、何か方法は無いかとネットで調べて、折り
20
続きを読む
2022年 03月 30日 11:00
DIY
無線チャイムの取り付け
前に2階に取り付けた無線チャイムが故障(呼び出し音が次第に聞こえなくなった)したのでしばらく放置していましたが、リタイヤしてこれからは2階のマイ居室の滞在時間が多くなるのではと思われるので修理することにしました。 メーカに問い合わせて同じ型は製品は無いことを前に故障した時に聞いていたので、今回
9
続きを読む
2022年 03月 26日 09:03
DIY
マイ居室へのアンテナ線の配線
3月で長い勤めが終わりになるので、これまでテレビは客間で見て机の部屋と寝室と3部屋使っていましたが、これからは家にいる時間が長くなるのですべてをマイ居室に集約することにしました。 難題は、マイ居室にはアンテナの配線が無いことです。電気屋さんにお願いすれば簡単に綺麗にできるでしょうが、ただいま有給休
18
7
続きを読む
2021年 09月 23日 08:44
DIY
畑の物置の扉修理
家庭菜園用の畑を借りている大家さんから、畑の道具入れにと古い物置を頂いて10年以上使っています。前に外側の吊り扉のベアリングが壊れて開かなくなり修理しましたが、今度は内側の扉のベアリングが同じように壊れてしまいました。 前回は修理部品を手に入れるのに、部品寸法や取付方法やネジ径などを色々と調べ
12
続きを読む
2021年 05月 29日 19:41
DIY
ペットボトルの乾燥方法
この頃山に行くときに昼食にカップラーメンを食べますが、水を持っていくのにウォーターキャリーでなくて1.8Lのペットボトルを流用しています。妻が毎回ペットボトルを洗ってくれるのですが、ペットボトルの中がなかなか乾かなくて2〜3日かかり大変だと言っていました。 今日は暇だったので、早く乾かす対策を
41
2
続きを読む
2021年 05月 07日 11:28
DIY
日曜大工
昨年の暮れに、台所の古い直管タイプの蛍光灯が切れかかっているので、最新型のLEDのシーリングライトに交換して自己満足していたところ、古い蛍光灯の跡が残り醜いと妻から言われました。 台所の壁紙の張り替えを頼むと結構な金額になりそうなので、古い蛍光灯跡の所を化粧板で隠すことにして、作業は暇なときす
20
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
家庭菜園(101)
DIY(40)
出来事(22)
訪問者数
33298人 / 日記全体
最近の日記
エアコン追加用の電源配線工事をしました
3節連続のスイカのその後
子蔓に3節連続のスイカが大きくなってきました
スイカの3連続雌花と夏野菜の収穫
大きなズッキーニが採れました
そら豆を収穫しました
夏に向かって野菜が育って来ました
最近のコメント
Bunjiroさん、こんばんは コメント
suzukin [08/20 22:40]
suzukinさん、こんばんは
Bunjiro [08/20 20:35]
ドレミファさん コメント有難うございます
suzukin [07/12 18:38]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06