|
|
|
経年劣化にしては大き過ぎるような気がして他にも考えられる原因として門柱に付けたドアホンの向きと低めの位置に関係しているのではと気になりました。
逆光となる位置への設置は避けた方が良さそうですが、我が家のドアホンのカメラの向きが西の少し上向きになっていて、午後には逆光となり強い日差しがカメラの撮像素子に直接入る様になっていました。
画像ボケがカメラの劣化と考えてドアホンカメラだけ購入しようかと思いましたが価格はほぼ定価となり、モデルは違うがモニタ本体とカメラのドアホンセットだとカメラ単体の半額以下で買えるのでセットの物を購入しました。このセットのカメラは前のモデルにも使えることをカタログで確認してます。
取付で大変だったのはドアホンカメラの位置を20cm程上に上げて、来訪者の顔を撮影した時になるべく西日が入り込まない様にする事でした。取り付け位置を変更したため、前のドアホンカメラの位置の跡が残り接続ケーブルも追加配線が必要になり、見た目は悪くなりました(写真 右)。
また、苦労してカメラの位置を20cm程上げてカメラの前に顔の位置が来るようにしましたが表示される背景画像の空の空間の広さは殆ど変化は有りませんでした。
期待した日差し削減効果はあまりなさそうでしたが、しかしカメラの変更で表示画像が綺麗になりまたドアホンの位置を上に上げたことにより来訪者の顔に近い位置になったためこれまでの様に少し屈む必要が無くなり使いやすくなったのではと勝手に自己満足しています。
カメラの交換だけで画像が綺麗になったのでモニタの方は手間がかかるので交換しませんでした。しかし余ったモニタを見て妻からは無駄遣いをしてと言われてしまいました。
西日の入り込みが寿命に関係あるとすると、15年程立つとまたドアホンカメラの変更が必要となるかもしれません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する