![]() |
![]() |
![]() |
最近はカラスだけでなくハクビシン?等の獣にも狙われるようになり、カラスは周囲をネット囲いするだけで良いのですが、獣はネットの下側や上側を完全に囲わないとちょっとの隙間から侵入してくるので大変です。昨年は獣対策を行ったにもかかわらず、成熟した美味しそうな所を3割以上食べられてしまいました。今年はどのように獣対策用の囲いを作ろうか悩んでいます。
今年は種蒔した大玉とミニのトマトが順調に育ち合わせて30本以上の苗ができて、もったいないので全部植えた所4畝分になりました(写真 中)。支柱が足りなくなりそうだったのでタケノコ掘りに帰省した時に地元の友人から細竹で貰ってきてそれで支柱を作りました。
トマトの畝の手前側にはブロッコリーが植えてあり、トマトの奥側にはヤーコンとカリフラワーとゴボウと大根とキャベツとジャガイモが植えてあります。カリフラワーの苗を友人からもらったので、ついでにブロッコリーとキャベツの種も春蒔してみました。
その奥にはオクラとカボチャが植えてありますが、今年初めてオクラは2〜3本で育てた方が良いということを知ったので1か所に多めに種蒔しました。
ズッキーニを毎年育てていますが今年はなぜか調子が良くて植えた苗が全部順調に育ち、昨日は10本以上が収穫出来ました(写真 右 良く育っているズッキーニの畝)。畝を早めに作って黒マルチをしておいたのが良かったのかもしれません。
写真 左 カラス対策のネット囲いしたそら豆の畝
中 手作り苗の大玉トマトとミニトマトの畝と竹で作った支柱
右 今年は上手に生育したズッキーニ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する