![]() |
![]() |
どの程度収穫出来たか写真に取るのを忘れてしまいましたが、私は毎年送っている親戚の半分の3軒を箱詰めし妻は近所の友達に配るものを袋に入れます。残ったあまり形の良くないそら豆の殻を茹でるために剥きましたが多すぎて指が痛くなりました。妻は剥いたそら豆もお隣さん等に配るようです。
剥いたそら豆の皮を畑のコーンポストに捨てながら宅配便を出しに行ってこれで仕事が終わり、次はお楽しみです。
私は早速初収穫したそら豆をツマミにビールを一缶飲んだ飲んだところで収穫写真を撮り忘れた事に気が付きました。
初収穫の記念にと残っていた1軒に配るそら豆(皿に盛る)と家庭菜園で収穫した今日の酒のツマミ(ゆでたそら豆の大・小とエシャレットとウドの佃煮)を合わせて記録写真にしました(写真 右)。
そら豆でビールは美味しかったです。頭では収穫後にそら豆の全体写真を撮る手順を考えていましたが、家に戻ったら箱に詰めて宅配便で出せば昼間ですがそら豆でビールが飲めるとの誘惑に思考が停止してしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する