![]() |
![]() |
![]() |
同じ様に竹細工をした弟から門松を作った話を聞いて私も急遽作ってみる事にしましたが、残っている竹の量が少ないのでミニの1つがなんとかできました。
周りを飾るのに松が有れば良いのですが手に入らないので、ネットを見て色々工夫しました。
門松の周りを藁で巻いているやり方が有ったので、家庭菜園用に幼馴染から貰って来て保管している藁を利用する事にしました。
周りを飾る松の木は、昔の田舎なら周りの山からチョット頂戴出来たのですがそれも出来ないので、垣根の木から適当に切って飾りました。
取り敢えず出来ました(写真 左)が、妻の検閲が済んでいないので多分これから色々手直し要求が有るでしょう。
もし来年に作る気力が有ったならば、竹林間伐の手伝いにいった時に門松の材料を貰って来ようかなと考えています。
検閲で色が無いということで赤味として庭にある南天と飾りの折ツルを加えました(写真 中 検閲後)。
さらに松も加えたらとの事で購入して追加したので見栄えがするようになり、そして妻の手入れのあと漸く玄関に飾る事が出来ました(写真 右)。
写真 左 取り敢えず完成
中 妻の検閲で赤味を追加
右 さらに松を加えて漸く玄関に飾る事が出来ました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する