![]() |
![]() |
妻に見栄えよくならないかと聞かれて暇があるのでDIY補修にチャレンジしてみようと思いました。
ネットやユーチューブなどで調べると、UV・セラミックのフローリングの上にニスを塗装するのは適さないと書かれています。フローリングのひび割れを見るとニスの剥がれとは様子が違うので、家のフローリングは多分UV・セラミック塗装と思われます。
色々調べると、水生フローリング用ニス UV・セラミックのフローリングに対応 という塗料を見つけたので、ネットで購入してこれで塗装することにしました。
まずは、紙やすりで床全体を研磨しましたがひび割れた所は今後さらに剥がれが広がらないように丁寧にケンマし、ゴミを掃除機で吸い取ったあと雑巾で拭いて綺麗にしました。次に、ワックスや汚れを取る為にフローリング洗剤を使って掃除した後に水拭きを2回しました。そして100均で買ってきたマスキングテープで床との境を養生しました。
紙やすりで研磨したので表面や木目が削れて木地が見えるところは色のバラつきが目立ちます。水生オイルステインを使って木地に色付けすると木地の部分だけに塗料が吸い込まれるので上手に色付け出来るとのことです。手持ちのオイルステインが少し残っていましたがこれでは足らないので、他の塗料で100均の水生ニスや他のニスを布切れに付けて木地が見える所を集中して色付けしました。
その後、フローリングニスの塗装を2回行って完成と思いましたが良く見ると塗り方が薄すぎたのか悪かったのか艶のある所とない所が目立ちます。さらに艶の無い所を上塗りしてようやく完成しました。よく見ると所々粗が見えますが、遠目で見てDIYで補修したことを考慮して妻からはなんとか合格点を貰えました。
5/9追記 ついでの要望で、リビングの掃き出し窓近辺とダイニングの出窓部分も同じ様に塗装しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する