![]() |
![]() |
![]() |
たまたま、ワークマンを覗いてみたらメリノウールがあるではないか!それも定価の30%オフ。
触ったところ、厚手ではないので試しに買ってみた。この厳冬期に使えるのかは着てみないとわからないが、この価格はさすがワークマン、フィールドコア!半信半疑、ワークマンが良いとか悪いとかではなく、品質と機能と値段のパフォーマンスは魅力的。山で使用して良ければそれはそれで充分。
私は、身長170cm体重81kgのポッチャリ型だけど、上:Lサイズ、下:Mサイズを購入して試着。
ジャストサイズで肌触りも良く、ストレッチが効いて動きやすい。現在までのメリノウールは厚手なので少々ゴワゴワしている。しかし、汗をかいた時の感じや休憩時の汗冷えはなく、下山時には乾いていてこれはこれで満足(下に、ミレーのドライナミック着用)
※確かに大手の各種メーカーで販売している衣類も素晴らしいが、大切なのは生地の品質、材質や配合に注意すべきで、安いからダメとか、高いから良いという価値観にならないように気をつけて良いモノを買いたいですね。
妻用にSサイズも買ってみた。
週末、試してみよう。
こういった、商品購入の日記や感想(個人的な感想ではあるが。情報交換になればと日記にしてみました。
私もメリノウール大好きで、タイツがそろそろのびて来たので、新調しようと思っているところです。ぜひ、週末お試しになったら感想を教えてください!
かしこまりました!
今日、標高890mの雪山へ行きました。
天気は曇り/雪 風は2ms 気温−2°
山頂は、雪、風は5ms 気温−8〜10°くらい
個人的な感想になりますが。
まず、厳冬期に使えます。ただ、風が吹くと薄い分なのか若干の肌に寒さを感じます。これは今までの厚手のメリノウールと比べての感覚です。実際のところ登っている時には心拍数も上がり体温も上がってるので寒くはないです。
休憩した時に気持ちだけ冷たい感覚はないとは言わないです。しかし、気にならないレベル。
今日は、気温も暖かく、風も弱かったので問題はなかったです。
また、着るか?なら、標高1,000m未満なら来ますね! 登る山にもよりますが、問題ないかと思います。また、若干薄いので替えの予備下着にするなら最強ですね。
厳冬期ですが、問題なく使える。メリノウールだと実感しました。
詳細なデータと使用感についてのお返事ありがとうございます😊
明日、早速最寄りのワークマンで購入してみます❣️
買いで良いと思います♪
私は雨具がワークマンのイージスです。
4900円にしては雨の中、原チャリで走っても快適でしたら、そのまま山用にしています。
低山トレッキングしか出来ないので、私には充分、ただし大きさはどうなんでしょう?
付属のサックに入れる前に輪ゴムで縛っておくと、4割ほど圧縮できます。
皆さんはどんなのをご利用されているんでしょうね?
おはようございます。
私は山用の雨具は、ミズノのベルグテックEX上下で13,500円です。ワークマンのイージスは、仕事関係で使用しています。
私は汗をかいて登るので、イージスだとムレまくるので雨具でいながらムレないものを探したところベルグテックを選択しました。イージスに比べたらちょい高いですが。ムレはイージスよりないので今のところ快適ではあります。ただ、小雨程度でしか試しておらず本降りの雨だとどうかは未知です。付属の袋に入れると標準的なティッシュペーパーBOXくらいの大きさくらいと若干かさばります。
イージスは、山ではないですが、土砂降りの雨の際、上着のポケットのファスナーが空いていているのを忘れて雨が降って、雨が溜まって抜けなかった経験あります。そのくらい雨に対しては強いんだなぁと印象がありますね。あと、身にまとった感じも軽いのは良いですよね。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する