NHKのニュースです
奈良から和歌山に続く山で連絡取れなかった男性 無事下山
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230504/2050013382.html
4月30日から奈良県の大峰奥駈に出かけていた三重県の男性が遭難したとニュースになっていましたが、本日無事に下山されたそうです。
ニュースによると携帯の予備のバッテリーを無くしたため携帯の電源を切っていて家族と連絡が取れなかったとの事。
現在の登山の携帯電話の重要性を感じますね。
GWの大峰なら他の登山者も多かったと思われますが、遭難した人だとは気づかれなかったのでしょうか?
GWに大峰縦走していました。登山者多かったです。
縦走中にそのニュースを存じませんでした。家族へ位置情報は時々送っていましたが、ニュースチェックまではしませんでした。
(早めに小屋に入ればそんな話も聞けたのかもしれませんが)
そして、ご本人も遭難と思われているとは考えていなかったでしょうね。
バッテリーの重要性をあらためて感じます。
今回の場合は電源を切る前に家族に連絡すれば良かったのかも知れません。
バッテリーの問題もありますが、山では電波が入らない所も多いので、その辺は家族の人も理解してもらいたいですね。
おっしゃる通りですね。
電源を切る前に連絡したら良かった。
機内モードをオフにして、現在地が更新されるようにしていました。でも機内モードオンし忘れなどでバッテリーが減っていたことがあり、丁寧な操作や確認が必要だったと反省しました。
このような記事を見て、また今後に活かしたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する