シングルウォールの軽量テントが欲しくて、物欲の化身となっていたその
矢先に、あんな震災が起きるとは…

私の生息地周辺でも、地震や津波の被害があり、テント欲しい!どころの
状況ではなくなりました。もちろん、山に行けるような状態でもありませ
んでした。
停電・断水が続き、ガソリンも買えず、食料品も流通が滞り、ある意味
「エコ」な生活を余儀なくされましたが、山好きが幸いして、家には山用
の食料(アルファ米、フリーズドライ食品)がけっこうあったので、これらを
当座の食料として実家に届け、なんとか凌いでました。(飲料水は近くの山へ
湧水を汲みに)
そんなこんなで6月になり、なんとか身の回りが落ち着いたところで突然、
例の物欲が蘇ったのです。
あれこれ悩んでいたわりに、買うとなると決断は早く、10%オフのショップ
広告をネットで見た瞬間、ポチってしまいました

結局購入したのは、エスパースのソロ-Xです。
軽さと適度な床面積、設営のしやすさが購入要因でした。強風下での設営は、
単独行メインの私にとっては苦痛以外の何者でもなく、長辺が210cmあること
も手伝って、迷わず?購入を決めました。
http://www.heritage.co.jp/tent_models/solo_x.html
デビュー戦は、7月6日からの南アルプス仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳となる予定です。
梅雨明けしていない時期なので、しょっぱなから雨の洗礼を受けるかも、ですが、
結果は後日、山行記録にアップしたいと思います。
あぁ、これでテントは4張になってしまった…

akashiさん、こんにちは。
いいですねェ〜、被災地からですか・・・
行動あるのみ
私もエスパース・ソロX使ってます。
強風でも張り綱4本でオーケーなところが気に入ってます。
あと、出入り口を好きなように開けられるのも便利かと思います(上だけとか、下だけとか、全開とか)
シングルウォールだけど、今のところとくに雨で困ることもありません。ただ、吹雪のときは(デフォルトの出入り口だったので)中が雪だらけになりましたが・・・
グランドシートも買ったのですが、結局使ってませんね。せっかくシンプル軽量なので、最低限で使用するのが一番なような気がします。
この素材、ほんとによく空気を通すと思います。
去年の台風のときなど、風を通しすぎて夏なのに寒くてしかたなかったです(雨はちゃんと防いでくれます)
冬になったら、ステラリッジのスノーフライを組み合わせてみようかなー、なんて考えています。
大丈夫ですとも!!
なぜなら、私も山に行くから。一夏ザックカバー使った事無しの大晴れ男ですから
私もソロX使っています。
設営と撤収が楽で気に入っています
底が破けないように、私はグランドシートを使っています。
それにしても、テント4張ですか。
すごいですね
出来るまでになっておめでとうございます
みなさま暖かい感想ありがとうございます
今月から節電対策とやらで、会社の休みが木・金となり、
今日は山行の準備をしていました。
雨男のわたくしは、オプションの前室フライを購入しました。
メスナーでもこれを使っていますが、雨の日の換気性能が
向上しますね
昨年8月の後立山北部縦走では、風雨が激しく天狗山荘のテン場で
一日停滞しておりましたが、ちょうどその日、不帰の嶮で
滑落事故があり、翌朝ヘリが遺体の搬送をしている現場に出食わすことに…。
今年は晴男になれますように…
ではぜひエスパースXとの差をインプレして下さいね(`∇´ゞ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する