|
山小屋を利用した山行は、中学生のころが最後かなぁ・・・
悪天候のときなどは、山小屋が核シェルターにも見えますが、
強風にあおられながら一人で設営をするのにも、味があります(どんな?)
現在、3張りのテントを所有していますが、どれも一長一短でなかなか
甲乙つけがたいです。
その1:ダンロップ 4人用テント(20年以上前に購入)
その2:メスナー 2〜3人用テント(3年前に購入)
その3:アライ エアライズ2(一昨年購入)
ダンロップは、2008年の北岳で使用したのを最後に、今は静かに眠っています。3シーズン用ですが、単独行主体の私には大きすぎて利用価値がなくなりつつあります。
メスナーは、かの「ドライエッケンシステム」採用であり、風には強そうですが、ボトムの防水が弱く、雨の日には床が川になります。。。
エアライズはそこそこ軽量・コンパクトなので、最近は多用していますが、ダブルウォールは設営・撤収がやや面倒なときもあり、シングルウォールの軽量テントが欲しいなぁと思ってしまいます。
オールシーズン用、シングルウォール、透湿性素材、軽量、設営が容易、などの条件で比較検討すると、モンベルのマイティドーム、エスパースのソロ-Xなどが候補にあがりますが、どちらもかなり高価・・・
透湿性素材であっても、冬に使えば内部は結露が凍結して冷凍庫状態になることを知っていながら、春ごろにはどちらかを買ってしまいそうな自分がいることに、気づきはじめています

akashiさん、こんばんは。
メスナーのバスタブの耐水圧は結構高かったと思いますが、ダメなんですか。
小さな穴とかでは無くて?
私もメスナーは、安くて設営が楽そうだったので結構気になっていましたが、在庫管理がちゃんと出来ていない、店舗内が汚れている、サイトの管理が悪い等、どうもだらしない点が目立ち、ちょっとアフターが心配だったので候補から外しました。
結局購入したのはエスパースです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/2340-detail-9905
エスパースは、3/26-31でカモシカで20%オフになりますので、そこで買うのも良いかと..
さあ、この物欲抑えられるでしょうか
でもエアライズがあれば、十分だと思います、正直
MATSUさん、こんばんは。
独り言のような日記にコメントいただきありがとうございます。
メスナーのバスタブは、ポリウレタン防水処理がなされておらず、かつバスタブ高さが高いため、布地から浸水してきます。
南アルプス大門沢小屋、農鳥小屋、北岳肩ノ小屋での幕営時には、3日間とも雨に祟られ、毎晩エアマット上だけが癒しのスペースでした。
(設営は一人でも楽ですよ)
エアライズは使い勝手は良いのですが、MATSUさんが記載されていたように、強風時のフライ装着が手間取ります。
そんなわけで、シングルの軽量テントを物色しているのです
ただし、インナーポール式にはちょっと抵抗がありますので、第一候補はエスパースですね。
ぜひ、レビューをお聞かせください
akashiさん こんばんわ。
テント持ってませんが テント泊大好きで憧れてます。
夏には買う予定です。
miccyanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
テント泊、リスクは大きいですけど良い点もたくさんあると思っています。
好きなものを作って食べたり、星空を見ながらコーヒー飲んだり・・・
最近は軽量なテントがたくさんありますから、ぜひ今年の夏はテントを購入して自由を満喫されてみてはいかがでしょうか
・・・中国地方、出張ではよく行きますが、プライベートで行ったことはまだないんです。
いつか行ってみたいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する