|
|
前日にスーパーで食材を吟味しながら、メインを牛肉と鶏肉どちらにするか、決めかねていました。
すき焼きなら地元のブランド牛「常陸牛」、鶏肉だったら秋田の地鶏「比内鶏」を購入すべく、精肉売り場をウロウロしましたが、
なんとこの店、どちらも売ってなーい!

激しく落胆しましたが、気を取り直して再検討した結果、ここ数年食べていないすき焼きを作ることに決定。
お肉は少しお高めの黒毛和牛を800g(3人分)購入。しらたき、焼き豆腐、ねぎ、白菜もカゴに入れ、これで良し、と思ったら鍋がないことに気付く。
さすがにすき焼き用の鉄鍋や土鍋を担ぎ上げる無謀は避け、ホームセンターで一番安いアルミ鍋を購入。
家に戻ってパッキングを始めたら、テント装備なのであれこれかさばって60ℓザックでは収まらない。
仕方なく75ℓザックを出動させ、なんとか収納完了。低山1泊とは到底思えない装備になってしまった…
さて翌日、無事予定のコースを終え、テント設営したのちすき焼きパーティー開始!
はじめはセオリー通りに肉を焼いてから割り下を…と思ったが、調理前からすでに飲んでいるため、めんどくさくなって食材一斉投入。
久しぶりに使うコールマンのピーク1は火力も十分で、デカイ鍋を置いても安定感バツグン。
みんなであーだこーだ言いながら鍋をつつき、気付けば超満腹。シメのうどんは明日の朝食に持ち越すことにして、それぞれのテントへもぐり込み、おやすみなさい…
翌朝、霜の下りたテントサイトでアツアツのうどんをこさえ、至福のひととき。
寒い季節、山で食うすき焼きは最高でした。次回は水炊きに挑戦しよう!

akashiさん こんばんは
私は最初水炊き+おじやだったのですが、
今年からすき焼き+うどんになりました。
山では、すき焼きの濃い味が水炊きより勝りました。
akashiさん、おはようございます。
「山でシャブシャブ」ってーのはやったことがあります。
今度すき焼きもやってみます・・・
calliopeさん、dari88さん、こんばんは。
山ではやはり味が濃いものが食べたくなりますよね。
すき焼きおいしかったんですが、下ごしらえを手抜きしすぎて焼き豆腐も
しらたきもパックに入った水ごと持って行ってしまい、重くてしょうがありませんでした
しゃぶしゃぶも魅力的ですねえ。今度はトンカツを揚げてカツ丼を作ってみたいです。
油の処理が出来ないので、固めて持ち帰るしかないのが大きな欠点ですが…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する