遅ればせながら、超安いスマートウォッチを買いました。
心拍数を計ってみようかなと。
試しにジョギングしてみたのですが、
140→楽
150→走ってる感出てくる
155→ちょっときつい
160→むり
で、150前後を目標に走ったところ非常に楽で、どこまでも走れそうな気分だったけど足が壊れるので途中でやめました。
フルマラソンが趣味の友人に「ジョギングは物足りない位で止めるのがコツ」って教わったけどこういうことか。
で、苦しさ具合から察するに、山ではおそらく
歩き始め→150
話しをする→155
誰かに追いつくため焦る→160超
下山→140
位なのではとと思うので、今度計りながら登ろうと思う。
推奨心拍数は多分130〜140なんだろうけどさ。でも、このペースだとやはりソロでしか歩けないな笑
自分は歳なので無理です
楽に走れる(歩ける)心拍数は(220−年齢)×0.4~0.6と言われています
まぁトレーニングの程度で変わるのでしょうが
自分はそのままだと100程度になってしまい、走りでも山歩きでも大幅ペースダウンになってしまうので無視して140程度にしています
心拍数で面白いのはあまり疲れていないときに負荷がかかった時の心拍数と疲れてきたときの心拍数の上がり方です
疲れてくると負荷がかかるとすぐに心拍数が上がりますね
そういえば山カフェの番組に出ていた「富士山を一日に何回も往復する人」の通常時の心拍数は40程度で「神からの贈り物」を持った強心臓でした
いや、150でずっとは厳しいです笑
理想は、もっと楽に長距離を歩きたいので。
×0.6で山登るのは逆に難易度高そうですね。私も140位目標にしたいかな。
理想は135で多分楽に会話ができそう。
平常時の心拍40はスポーツ心臓ですね。やっぱり走るしかないな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する