つま先部分の縫製が綻んでいるので、修理に出そうと思っています。
モンベルで修理可なので、モンベルに送るのですが修理期間は一ヶ月。その間どうしよう。
1,古い靴を履く(足に合ってなくて痛い。インソールでごまかす?)
2,思いきって新しいのを買う(今の靴がジャストフィットすぎて新しいのを買うにしても同じものが欲しいけど、おなじのを買うなら修理する意味ある?)
3,トレランシューズ買って5月はトレランやっちゃう?
4,今の靴は日帰り3シーズン用なので、なんかもっとすごいの買っちゃう。(試着大変)
皆さんならどうしますか?
ちなみに靴はASOLOのファインダーGVです。
足幅は足の長さは23cmだけど幅が長さ21.5cmの人位の幅らしく、どのスポーツをやっても靴に悩む中この靴がすごく快適だったので他を探すのがなかなか大変。
泣きたい。
私なら月にどれくらい登山に行くかで決めますね。毎週登山に行くならソール張り直しても、どうせ消耗が激しいことを考えたら自分なら2です。はっきり行く予定が決まってない1ヶ月なら1ですかね。3、4は分野を広げることに興味があるならありかもしれません。
予定ははっきり決まっているのは1回ですが多分天気が良くて行くところがなければ近所の山行きます。
行くにしても低山メインなのでそこまでの距離歩かないかなって感じでした。
今の靴がめちゃくちゃ履き心地よくて同じのもう一足あってもいいのかな。
トレランシューズは、べつに走らんでも無雪期の日帰り山行の靴としても有効ですヨ。ローカットの靴だと、重い荷を背負って長時間の山行には向かないでしょうけど。
4、ウインターブーツ良いですヨ。どんな山行に向かうのか?にもよるのかナ。ちなみに、自分は今シーズンはウインターブーツを一度も履いていません。
トレランシューズでも、足型に合う合わないは当然あります。国内メーカーのアシックス・アディダスがNGの自分は、ほぼブルックスかサロモンです。
実物を履いてみるのが良いとおもいます。まあ、売りたいばっかりの店員も多いので注意ですけど。
ウィンターブーツはそのうち買いたいなって気持ちがあるのですが、果たしてそこまで行くかなて気持ちもあり。
トレランシューズに関しては、だいぶありですよねぇ。
靴のフィッティング難しくて、他のスポーツの時も靴が苦痛でやめちゃったりしてました。ちょっと試着行ってみようかな。
2の思い切って新しい靴を買うっていうのもアリと思いますが
その靴を店で試着しても実際に登山をしてみないとフィッティングって判別つかないんですよね
私それでちょっと失敗してます
安い靴ならいいですけど、だいたい登山靴って高価ですからね〜
そこは駆け引きが必要ですが
私だったら新しい別のメーカーにチャレンジします
もっといい靴かも知れないので
ちょっと近所の山で試し履きしたいですよね笑
そして、合わなかった時の不快さったらないですよね。今の靴がすごくお気に入りすぎて悩ましい。
ほんと、お気持ちわかります
合わなかった時の不快さ、凄く分かります
いい靴に出会うとそう感じますね
今月同じ靴3足目買いました。
この場合は試着不要だし、新しい方を岩陵用・古い方をユル山用として古い靴を延命できますよ😊
試着不要な安心感良いですよねぇ。靴もめちゃくちゃお気に入りだし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する