![]() |
|
|
去年は大漁でしたがその前年は荒天のため、船が出ませんでした。
さて今年はどうなるのか、今から楽しみです。
まず、釣行に際しての最重要な事は船酔いの防止です。
二日酔いはもちろん、寝不足も船酔いの要因。
前日はおとなしくして早めに寝ることが肝要です。
体調管理に成功したら、あとは釣りのテクニック・・
と言っても船頭仕掛けの手釣りですからテクニックと言うほどの大そうな物でもありませんが。
おさらいしますと、初心者向けのエサ振りという釣り方で、鉄仮面という錘兼円筒かごにエサのアミ海老を詰めます。
これには天秤状の針金が出ていて、その先に2mほどの長さの擬餌針3本付きの仕掛けがゴムひもでセットされています。
これを50m程の深さに落として魚の棚に入れます。
棚の深さは船頭さんが教えてくれます。
※糸が10m毎に色分けされていて何色が棚だよ。という感じです。
ここで、ちょっとしたコツにより釣果が変わってきます。
そのコツは船頭さんが教えてくれた棚の深さより2mほど深く落として直ぐにその分を巻き上げてからエサを撒くのです。
こうする事により仕掛けの2m分を巻き上げられて撒き餌の中に擬餌針が入る事になり、釣れやすくなるんです。
このテクニックはタナ返しと言われているそうです〜
・・理屈では分かりますが、さて釣果はどうなるでしょう。
もちろん、手返しよく根気強く仕掛けを上げ下げする事で釣果は上がります。
エサの無くなった仕掛けで何時までも待っていてもダメなのは明白ですよね!
楽しみです♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する