|
|
|
日程を3/30(日)と決めて宿泊先も予約しましたが、この日だけ天気予報は雨でした。
なんとか良い天気の日に登りたいと思い、1日予定を早めて29日に登りました。
その判断が正しく、まずまずの良い天気に恵まれました♪
※次の日は嵐のような豪雨が一定時間降ったのです・・・
雪山(残雪期)に登ったのは百名山では今回が初めてでした。
元々、百名山は夏山と決めつけていました・・
しかし、ヤマレコの記録を見て結構登っているんだな!と気づきました。
もちろん、自分の身の丈に合った山登りをしたいと考えてるので、
他の人が登っているからOKだとは思いません。
装備も技術・体力も全然比べようもないのに無理は出来ないと考えてます。
それで、雪山の入門を兼ねて残雪期の蓼科山に登ってみる事にしたのです。
雪崩の心配やコースタイム等、不安面も多々ありました。
でも、結果的には思い切って実行して良かった!!と山旅を終えて実感しています。
そういう意味で、今回の蓼科山へのアタックは良い経験になりました。
これにより時期的にも巾が広がったと思います。
あくまでも安全を最優先で百名山に挑戦して行きたいです。
あっ!!
そうそう、今回もヤマレコのユーザー、sakusakuさんやandyさん、fireboltさん達のグループと偶然、遭遇してました・・
その時は気づかなかったのですが、家に帰ってからレコで分かったのです♪
最近は山でもヤマレコユーザーに会うことが多くなってますね!!
左:白樺湖からの蓼科山
中:山頂でパチリ
右:蓼科神社奥宮(山頂に有ります)
レコ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-423140.html
amakawayaさん、こんばんわ。
残雪の遠征山行お疲れ様でした
蓼科山の山頂から八子ヶ峰のオレンジのひらひらは見えましたか〜?
私は蓼科山は近いのに最近ご無沙汰。
大河原峠まで車で入れる様になったら行きまーす
sakusakuさん おはようございます。
今回、百名山の蓼科山に登れて良かったです
山頂は広く、360°の展望があり、登り応えのある山でした
残念ながら八子ヶ峰のオレンジのひらひらは確認出来ませんでした
sakusakuさんは近くに素晴らしい山々が在って山環境、バッチリですね
やはり、大阪からは登山口に立つだけでも遠いです。
そう簡単には行ける所では無いので、次回行けるのを楽しみにしてます。
また、sakusakuさんの蓼科山のレコ、お待ちしてます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する