釈迦ケ岳
ココへは近々に訪れたいと考えていた。
「いた」というのも、本日登山口への林道が土砂崩れで通行不能になっていると知ってしまったから。
今週末の連休には単身訪れてみようと考えていたが、見事に玉砕されました。
雪解け時期になってもしばらくは行けないのかもしれない。
違う方向からのアプローチも可能のようだが、一旦通り越してから登るという形になるので、時間的に不利というかほぼ不能かなと。
行けないとなると余計に欲望が強くなるんだが、どうしようか?
またせっかくの連休なので少し贅沢な山歩きをしたいとも考えているが、どこがいいかなぁ。
おはようございます
大峰の釈迦が岳ですよね
十津川の洪水から、二度ほど訪れてます。
いずれも2月の厳冬期。
昨年の二月でも、十津川を通行するにも回り道が多くてたいへんでした。
登山口までも崖くづれの痕跡がそのままで四駆ですが、避けながらも登山口200m手前までしかいけなかったですね。
たしかに通行止めにもなるような林道ですね。
ふふふ・・思い切って中央アや西穂、八つに足を延ばしてみればいかがですか?
わたしは22日から八つに入ります
でわでわ
コメありがとうございます。
ええクルマがふやしよ
失礼しました。
クルマが夏タイヤだから冬期は近づくことさえできません。
雪上走行は苦手なんで
行きたいなぁー
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する