![]() |
![]() |
![]() |
小学生時代ドッジボールチームが
あり団体で頑張ってました。
試合毎に観戦も行ったり送迎したり
私は普通の親でしたが。
母親達とはもちろん挨拶はするし
会えば話もする。
しかしその程度で、
むしろあまりに仲良くなると
煩わしさや面倒なので自分的には距離を置いてました。
まぁー着かず離れず的な感じ…。
息子が高校生の時も三年前も同窓会的な事があり参加しました。
今回子どもは来ない。
母親会を開こうとなり
初の母親会!
昔の私なら断ってたかもしれませんが
義母が近くのお友達と仲良くしてるのを
見てるとお互いに助けあったり…励ましあったり…
良いものだなと感じてました。
もう近い将来そうなっていく自分を重ねると近くの地域のお友達は必要なのだと…。
てな事で母親会に参加!!
女子会!
やはりしゃべるしゃべる!(笑)
二次会まで参加し愚痴言うたり
何話したのか…所々曖昧なのですが。(笑)
また定期的やろうってな事でお開き。
今は仕事忙しいし。
時間もないけども...
歳を重ねると地域でのお友達も必要なんだろうなーと思う。
少しずつ若い頃に比べて
意識変容がある今日この頃です。
人生後半戦を楽しく過ごすのに、近所のお友達は必要と思っています
ある人が言っていた言葉で、定年後に必要なものは、健康、その次が友達...と✨
いくつになっても今が1番楽しい😃
って言っていたいですねぇ🌈😊👍
そうなんですよね。
遠くの友達は居てるのですが
義母みていると。
やはり近くのお友達がメインとなる。
歳を重ねると行く足がなかったり
遠くまでいけなかったりしますものね。
地域の方とも仲良くしていきたい。
って思います。
ホントに...お互いに
いつも今が一番って思いながら
楽しく過ごしたいものね✨🥰
初の母親会🎵
楽しそうで、羨ましいです〜〜😃
もううちは、孫親会?(無いとも思うけど)の世代なので
若さも感じます😁
それはそうと
地域のお友達で思いついた事が
昨年秋に
USJに行ったのは
同じ自治会の仲良しさんでした
歳を重ねると
考えが変わる、、
そうかもって
思いましたよ〜〜😃
母親だけの会は初めてでした。
誰誰のお母さんではなく
1人のおばさんとして昔も懐かしく話しながら楽しく過ごせました。
地域ママの次は地域の自治会なのですね。確かに納得✨
以前自治会のミセス会のお誘いは
お断りしましたが…そろそろそんな
お年頃になるんでしょうね。
先輩ママとしてこれからも色々と教えてやってくださいねっ❤?🥰
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する