![]() |
◯開館時間 午前9時~午後5時
◯休館日 祝日以外の月曜日、年末年始
◯場所 JR新居町駅から徒歩15分新居関所
から徒歩5分
◯沿革
明治末期から昭和20年代前半まで芸妓置屋兼小料理屋を営み、戦時中(第二次世界大戦)は旅館として使われた。
平成18年、暫く空き家であった元小松楼を、町内の有志が整備し一般公開を始めた。そして平成21年に国の登録有形文化財に指定された。
現在の小松楼は、「小松楼まちづくり交流館」として開館している。内部の公開をしながら、地域の福祉活動や湖西市を訪れる人とのふれあい交流の場として、まちづくり事業の拠点になっている。
◯芸妓・芸子・芸者・舞妓
「芸妓(げいぎ・げいこ)」は、三味線・太鼓・踊りなどで、酒宴の席に興を添え、座を愉しませる女性の事で、関東では芸者、京都では舞妓と呼ばれている。
芸妓は技芸と教養を併せ持つ洗練された女性として、敬意を払う意味が込められた呼称であり、混同されるが色っぽい女性とは一線を画する。
◯思う事
理事長から色々お話を聞いたが、造詣が深く関心する事ばかりで、あっという間に時間が過ぎた。イベント等で忙しい時には、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン」させてもらう事にした。
こちらの理事長もそうだが、市井には自然体で「自然や文化の保全継承」に携わっている方がたくさんいる。「まだまだこの世は捨てたものじゃない」と思うとともに、今頃そんな事を再認識している浅薄さに唖然とした。
人の価値は、地位や名誉だけではない。それを決して否定しないが、「いかに良きものを後世に伝える事ができるか。」も大事ではないだろうか。微力ではあるが、一端にでも関わろう。
いい加減な人間で、たまたま恵まれた環境にいるだけなので、いつ翻意するか分からないけれど、今の立ち位置の私はそう思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する