![]() |
奥多摩のタワ尾根上にある「ウトウノ頭」。そこには現在「善知鳥(うとう)」が描かれた山名票が2枚設置され、タワ尾根が“破線ルート”ながら人気コースとなる理由の1つにもなっています。
そのウトウノ頭に2008年秋ごろまで設置されていた、恐らく「初代」となる善知鳥の絵入り山名票の画像をお持ちの方はいないでしょうか?
もしいらしたら、ヤマレコの「地名wiki」に是非とも画像の投稿をお願いしたいです。
できれば、表裏両面とも。
ウトウノ頭の山名票はこの「初代」の存在なくして語れないと思うので。
その「初代」は木彫りで、
表面は、現在と同様の「善知鳥の頭」の絵
裏面は、
「陸奥の 卒土の浜なる 呼子鳥 鳴くなる声は うとう安方」
という藤原定家の短歌が刻まれています。
現在設置されている2枚がこの「初代」のデザインを踏襲しているのは、作者の「初代」への敬意の現れなのでしょう。
それだけ「初代」は登山者の記憶からこのまま消え去っていくにはあまりにも惜しい名作だといえるのです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する