ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > しろちゃんさんのHP > 日記
2023年12月26日 19:24未分類全体に公開

初めてストックを使った感想

先日の山行でストックを初めて使用してみました。

購入前に調べたのでストック使用のメリット・デメリットが沢山あるのは知っていましたが、やはり実際に使ってみないと分かりませんし、人それぞれで使い方も感じるメリットも違うので自分なりのスタイルを見付ける事が大事、とのアドバイスも頂きましたので、その事を念頭に置いての山行となりました。

取説に書いてあった握り方以外は何も分からない状態ですが、取り敢えずダブルストックでスタートです。

先ず最初に感じたのは、両手が塞がっている事に対する不安でした。体勢を崩した時に咄嗟に手が出ないのではないかと思うと少し怖かったです。
それと、これまで自分では意識していませんでしたが、登りではかなりの頻度で手を使い木や岩を掴んでいたようで、掴もうとしてストックが邪魔をする事が何度もありました。

ダブルストックはまだ難しいと思い、シングルストックで片手をフリーにしてみたのですが、こちらの方がスムーズに登る事が出来ました。

ストックを足で蹴飛ばしてしまったり、ストックの先が岩や木の根の隙間に入って折れそうになったりしましたが、暫く登っているうちに段々と慣れてきました。

途中からダブルストックに戻してみましたが、スタート時点よりも違和感が無くなっていました。手を使いたい時は片手で2本持ったり、ストラップで手首にぶら下げたりと、色々と試しながら何とか最初のピークに辿り着きました。
ストックを折らなくてホッとしました。

次のピークまではかなりアップダウンがあるので次は下りに挑戦です。
正直、最初は怖くて仕方がありませんでした。ストックの先を突く場所や重心の位置などを確かめながら恐る恐る足を運んだのですが、何度か滑ってしまいました。

どうやらストックを突く時に自然と腰が引けていたらしく、重心が後ろに行き過ぎていたようです。膝を使うようにしながら重心を前にすることで滑らなくなりましたが、逆にストックに荷重をかけ過ぎてしまいストックを突いた所が崩れる事もありました。

少し危険を感じストック使用を止めることも考えましたが、ストックは持ちつつも出来るだけ頼らないように、いつも通りに歩くようにしてみました。ストックを突くのではなく、そっと置くような感覚でしょうか。

ストックにかかる荷重を出来るだけ少なくする事を意識しながら歩く事で、危険を感じる事が少なくなっていきました。

登りと下り、シングルとダブルを繰り返しながらストックを突く位置と荷重のかけ方に慣れていき、下山時の登山道は少し荒れていたのですが、ダブルストックのお陰で随分楽に感じました。

最初はどうなる事かと思いましたが、初めてのストック使用は大満足の結果に終わったと思います。

実際に使ってみて感じたメリット・デメリットは幾つかありましたが、僕が今回感じた1番のメリットは下山後の疲労度が全然違う事でした。
かなり違うとは聞いていましたが、正直ここまで差があるとは思っていませんでした。

荷重を腕に分散することで脚への負担が軽くなるのは勿論ですが、ストックを持つことで歩く姿勢が良くなり、それにより下半身が安定して重心が振れなくなる事で身体全体にかかる負担を減らせたような気がします。

ストック購入の動機となった下山時の安全確保に関してはまだまだ練習が必要だと思いましたが、それでも前回に比べれば格段に歩きやすく感じました。

これから何度もストックを使い、慣れていく事で感じるメリットも増えていくと思います。

今回の山行の1番の収穫は、これまではいまいちピンと来ていなかった疲労軽減や重心の安定が安全に直結する事を実感出来た事でした。
疲労軽減による集中力の低下防止や、重心が安定する事によるバランスの取り方や脚の運び方の違いなどは、実際に経験しないと分からなかった事だと思います。

今後は、ストックなし、シングルストック、ダブルストックをその時々の状況で使い分ける事によって、より安全な山行が出来るようになるのが理想だと思っています。
そして、使う使わないに関わらずこれからはいつも一緒に山に行きたいと思います。

僕には「3種の神器」に加えて山に必ず持って行く個人的な「登山の神器」があるのですが、今回ストックが加わって「5種の神器」になりました。

ちなみに個人的に追加したもう一つの神器は、いつも嫁さんが握ってくれるオニギリです♡
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

こんばんは。ストックの良さに気づかれたようでなによりです(^^♪

ストック1本、2本、ナシを使い分けることも大事だと思います。もちろん、1本の時は、右、左、どちらでも使えるようにするのが、正しいです。

あと、登りや平地はともかく、下りは使った方が安定するし、ヒザの負担が減るので、必須だと考えています。
2023/12/26 19:55
いいねいいね
3
NYAAさん

こんばんは。

初めてストックを使ってみて、とても素晴しいと思いました。

ストックの購入は予算的に厳しかったのもありますが、登山を始た時に取り敢えず山の歩き方を身に着ける事を優先する為、ストックは必要ないと考えていました。

しかし、ストックを使うことで、より安全な山行が出来る事を教えて頂き、考え方が変わりました。

暫くは試行錯誤しながらになると思いますが、自分に合うストックの使い方を身に着けていきたいと思っています。

今回は、1本の時は右手ばかり使っていましたが、次の山行では左手1本の練習もしてみたいと思います。

コメント有難うございました。
2023/12/26 20:36
いいねいいね
1
しろちゃんさん、こんにちは。

私が登山をしていて後悔していることの中に、ストックを購入していたのに雪山以外はほとんど使っていなかったことがあります。膝にかかる負担をもっと早くから減らしておけばと。ゆっくり歩いているので現在ひどい痛みが継続してあるわけではないですが、あと5年10年先が不安です;
2023/12/26 20:02
いいねいいね
1
minislopeさん

こんばんは。

膝は消耗品と言われていますものね。

この先何年も登山を続けていきたいと思うなら、膝への負担を少しでも減らしていくのが正解なのでしょうね。

山を歩くことの楽しさに浮かれていて、そんな大事な事を失念していました。

今回、ストックを使う事で安全に歩く事が出来る事を実感しました。
そして今、膝への負担を減らすことでより長く山を歩くことが出来ると気付かせて貰いました。有難うございました。

minislopeさんが5年10年先も元気に楽しく山を歩かれている事を願っております。

コメント有難うございました。
2023/12/26 21:08
いいねいいね
2
私はダブルストック派です

道具は慣れることが肝心ですよね。
ストックも何度も使ううちに登りも下りもコツがつかめて、更に登山の友になると思います。
ストック使って、足や膝の負担を軽くするなんて「負けた」みたいに感じる人がいますがそんな事は無いと私は思います。
足腰や膝を長く使い続ける為に負担を減らせる道具があれば使わない手はありません。
それと、私はストックを使うと手が浮腫まないことも利点の一つだと感じています
2023/12/26 21:32
いいねいいね
4
maroeriさん

こんばんは。

僕はもうストックを大切な友達であり相棒であると思ってますが、いきなり蹴飛ばしたり傷を付けたりしてしまったので、ストックはまだ認めてくれていないと思います😔

早く使いこなせるようになり、相思相愛を目指したいと思います😊

人それぞれ、登山スタイルや装備へのこだわりがあるのは当然の事ですよね。自分が良いと思った事をするのが登山を楽しむうえで一番大切な事だと思います。

安全・安心をもたらすと同時に身体の負担を減らすことで長く登山を楽しませてくれるであろうストックです。これから大事にしていきたいと思います。

コメント有難うございました。
2023/12/26 23:07
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する