登山を始めるまでは四季の移り変わりを感じることは殆ど無くなっていました。
子供の頃、一番好きだった季節はやはり夏でした。
夏休みに友達と海まで自転車で行っては、釣りをしたり潜ったりしてよく遊んだものです。
大人になり働き出してからも、梅雨が明けて夏が始まる頃になると、理由もなくワクワクしてたのですが、気が付くとその気持ちも何処かに行ってしまいました。
夏が来ても暑いだけで嬉しくも何ともありませんし、出来れば外に出たくありません。
冬は寒くて外に出たくないし、春は花粉が飛ぶので外に出たくないし、秋は毛が抜けるし、どの季節が好きかと聞かれても好きな季節など「無い」と答えるしかありませんでした。
登山を始めたのが今年の夏だったので、山行中は当然汗をビッショリかいたのですが、汗をかく事が気持ち良いと感じた事が僕のこれまでの人生であったでしょうか。
標高が上がるに連れ、空気が冷たくなっていくと同時に澄んでいくような、これまで経験した事ことの無い感覚を覚えました。
今思うと、この不思議な感覚をもう一度味わいたくて、2度目の山行を決めた気がしますし、現在も登山を続けてる1番の理由だと思います。
秋には紅葉と、落ち葉の絨毯を経験したし、生まれて初めて樹氷も見ました。寒さが気持ち良いと感じたのも初めてだと思います。
もうすぐ本格的な冬を迎えれば、僕の大好きな丹沢山塊にも雪が積もるようです。雪の丹沢を歩いてみたいし、いつかは本格的な雪山にも行ってみたいと思ってます。
春になれば冬から春への季節の移り変わりを感じる事が出来るようですし、晩春には鮮やかな新緑を楽しめるそうです。
夏になればナイトハイクで長距離の縦走もしてみたいし、いつか沢登りもやってみたいです。
登山を始めるまでは好きな季節は「無い」でしたが、いつの間にか「選べない」に変わってました。
適切な表現であるか分かりませんが、「人生が豊かになる」ことの一部に、このように季節毎に楽しみや喜びを見つけ、それを感じる事も含まれているのではないかと思いました。
好きな季節は選べなくなりましたが、1番嫌いな季節はやっぱり秋です。
冬こそ丹沢の季節と私は思ってます。
天気もいいですし、展望もいいですし。
風さえ吹かなければ、ひだまりはあったかいですし。
どうぞ楽しんでください。
こんにちは😊
はい。冬の丹沢、とても楽しみです。
何とか最低限の冬山装備は揃えましたので、天候に気を付けながら山行計画を作成したいと思います。
コメント有難うございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する