カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2023年 03月 10日 11:18未分類
3月9日(木)
花粉から逃れるために日白山に行く(はずだった)
今日は夏のような暑さで日差しも突き刺すような強さゆえ
ライトな服装と日焼け止めを忘れない
それとマスクを鼻出しで装着(疲れると口呼吸になるから)
最初はアイゼンで進むが、雪が緩んでいて頻繁に踏み抜く
(これなら最初からワ
23
2022年 10月 01日 00:20未分類
9月30日(金)
石津硫黄鉱山跡経由のルートで本白根山に登る。
林道終点の路駐帯には1台も停まってない。
あら、道を間違えたか? いや合っている
入山規制が強まったか? そんな情報もない
ということは、この山に人気がなくなったということかな?
てなことを考えながら登って行った
仮の山頂
62
2021年 10月 12日 14:42未分類
晴天の下に西黒尾根から谷川山頂を目指す。
季節外れの暑さにペースが上がらない。
プチ脱水症か、ザンゲ岩辺りから足が攣りだす。
慣れっこではあるので、鉄分飲料を補給するも改善しない。
そんなことで、更なるペースダウンでトマまで3時間35分を費やす。
ああ、老いを感ぜずにはいられない。
21
2021年 08月 28日 12:05未分類
8月27日(金)
今年の夏は長雨や猛暑のみならず緊急事態宣言も出されたりで、週1の山行きスパンが狂っていた。
処暑を過ぎてもまだ猛暑が続いているので、涼を求めて志賀高原辺りに行ってみるか、それとも見頃が終わりそうな鼻曲山のレンゲショウマを愛でに行くか、思案する。
結論は、レンゲショウマより猛暑
15
2020年 10月 29日 17:47未分類
10月29日(木)
今が人気の大菩薩嶺に初めて行ってみた。
平日というのに団体が多く沢山の人出で、人気振りがうかがえる。
こういう時はさっさと登って、とっとと下ることにしている。
そのせいで、雷岩に出て道標を確認せずそのまま右折して大菩薩峠へ向かってしまったので、山頂には行かなかったことにな
45
2020年 03月 14日 11:14未分類
3月13日(金)
昨日と今日は孫の面倒見から解放されたので、昨日はバラの土いじりをやり今日は山に行く。
雪山もそろそろ終わりに近くなってきたので、谷川にするか平標にするか決めかねていたが、沼田に向かう車中から見えた谷川岳の雪は来週でも大丈夫そうなので平標に決める。
日白山という手もあるが、
14
2020年 03月 03日 19:32未分類
3月3日(火)
abちゃんのいい加減さが極まって、小4と中1の孫の面倒を毎日見る羽目になった。
日常が蹂躙される。
年金や消費税だけでなくコロナでも年寄り苛めか!と、叫ぶのは私だけ?
しかし、今日は彼らのママが仕事休みで放免されるので、たとえどんなに強風が吹きすさぼうが今日は山に行く。
山
12
2020年 01月 02日 10:20未分類
元旦のご来光は山の上から迎えたいものだ、と毎年思ってはいるがついぞ実現したことはない。
歳末は何やかんや気忙しく過ごし大晦日の夜は脱力状態力になっているので、元旦に運よく5時頃目が覚めたのならば初日の出を見に行こうと思って寝る。
だから目覚ましをセットすることはしない。そして、案の定今年も太陽が
8
2019年 10月 29日 13:08未分類
10月28日(月)
今日は「群馬県民の日」で学校関連は休日になるので、赤城の山周辺には親子連れや子供の団体が多く、甲高い子供の声があちこちから聞こえてくる。
おかげで熊鈴は不要になる。
また、好天も相まって紅葉を愛でに来る観光客もいるようで、県外ナンバー車も多くビジターセンターの駐車場は満車状
13
2019年 10月 18日 11:15未分類
10月17日(木)
谷川岳には積雪期と紅葉のシーズンには登ることにしている。
しかし、昨年に続いて今年の紅葉も何だかパッとしない。
赤と緑のゾーンの対比が鮮やかだった記憶にはほど遠い。
やはり夏の猛暑や秋の高温のせいなのだろうか?
猛暑とか豪雨や大型猛烈台風とかで、人間社会に甚大な被害が連
17
2019年 05月 20日 21:34未分類
5月20日(月)
赤城のアカヤシオを見納めに荒山と篭山辺りに行ってみる。
天気予報は曇り一辺倒のはずだが、崩れそうで崩れず時折晴れ間も覗く空模様だ。
風が強く雲も早くて天候は瞬時に変化するので、暑かったり涼しかったり寒かったりして、ライトシェルの着脱も忙しい。
荒山のアカヤシオは南尾根で
7
2019年 04月 18日 10:40未分類レビュー(ストック)
4月17日(水)
夏日のような日々が続くので、花粉を逃れて四阿山に行く。
風が弱くて日差しも遠慮気味なので、寒くも暑くもなく快適で呼吸も楽だ。
雪がまだ多いとの情報だったが、登ってみてその量が予想以上なのに驚かされる。
昨年の3月に登った時には奥宮が半分ほど顔を出していたのだが、今年は4月半
8
2019年 04月 05日 17:47未分類
4月5日 駒ヶ岳経由で黒檜山に登り、休憩なしで大洞登山口に向けて下山するのだが、3分の1ほど下った頃になってふとザックに差してあるストックのことが気になった。
当初から1本だけ使ってきたので、残りの1本は背中にあるはずなのだが、ザックを降ろしてみると、ない!
駒ヶ岳の登りで何度かスノーバスケット
13
2019年 02月 24日 16:13未分類
2月22日:浅間山に登る予定だったが、寝坊して諦めた。浅間山荘までは車で2時間半は要するので、7時に起きたのでは遅すぎる。
行き先変更して浅間隠山を目指して家を出てから考えた、”来週に浅間山に行くだろうから、なにも今日浅間隠山に行かなくてもなあ”と。
”今日は榛名山にでも登ってお茶を濁そう!”と
11
2018年 03月 06日 14:37未分類
3月5日 今日は曇りのち風雨が強くなるとの天気情報なので、雪が流される前に荒山を登っておくことにした。
先に鍋割山に行ってきて荒山高原に戻ると、道標の上にケースに入ったカメラと思しき物が置いてあった。
誰かが拾った落し物を、目につき易いところに置いてやったのだろう、と思いながら荒山に向かう。
3