|
自己紹介をしてもらって簡単な質疑応答を、との事で、面接を受けるような
若干の緊張感があります。
メールでは年齢などを開示していないので、そんな年齢はお呼びじゃないよと
言われないか、ちょっと心配です。
自己紹介を考えて行かないと。
昔から自分からかける電話とか面接とかは苦手です。
どういう感じに話が進むのかが読めない。
大学生の頃なんて、友人に電話をかける時も、こー話しして、あー返事が来たら、
こうやって返そう、違う返事だったら・・・こう。
みたいなシミュレーションを十分やった後で電話かけてました笑。
流石に年取って、今はそこまででは無くなりましたが、今回も似たようなことは
考え始めてます。
ちょっとドキドキで楽しみですね〜
大人になるとさぁ…ドキドキってないからねぇ〜〜😁
って、そーゆー事じゃないかぁ〜😆
友達に電話かけるのにシュミレーションって🤭
予想通りの返事が返ってきたら、よっしゃ‼️ってなってニヤニヤしそう🤣
そんで、ワタシなら次言うこと忘れてて、シュミレーションの意味全くなくなるという😅
知らない人ともついしゃべってしまう変○ですが😅電話は大の苦手…
こっちが何してようがお構いなしにかかってくるから、でた瞬間から戦闘態勢になっちゃって🤣すぐ切りたくなるヒトです。
そういう人、割と多いよねー
楽しめるといいですね😊
おはようございます。コメントありがとうございます。
予想通りの返事がくると、切り返しを考えてあるので、すごい早く用事が終わって直ぐに
電話を置いてましたw
20代の頃の私は非常に尖がっていて、知らない人と喋るなんてほぼ無かったですw
不思議と掛かってくる電話は良いんですよね。向こうに主導権があるからか、受け身で
いられる楽さから、と言いますか。電話を掛けて相手を止まらせた責任、が無いからかなw
知らない人とでも直ぐに喋れる人って、今でも羨ましいです。
年取って自分もそんな感じにだいぶ近づいて来ているとは思いますが。
ありがとうございます!
今でも尖っているのかと🤭
そっか、そのパターンもあるんですねー。
そっちの方が好感持てますね、相手のことを考えているから。
ワタシは、むしろ見ず知らずの人としゃべりたい🤣
はるさんとも話してみたいかも…
思いっきりひかれるんだろーなー😱😆
あれ、今でも片鱗がありますかねw(尖ってる)
引いたりはしませんよw
私も年を重ねて、最近は自分には無い物を持っているかたの方が好きで、きっと温かい目で
眺めることでしょう。(けして生暖かい目ではなくw)
はる999さんはコチラからかける電話が苦手なんですね〜
私は、その逆でかかってくる電話が苦手です(^_^;)
ナンバーディスプレイで誰からかかってきたのか?わかるものはいいのですが〜(^_^;)
面接、大丈夫です!
手の平に人の字を書いて飲み込む!
面接の人をカボチャだとおもう(ああ、カボチャは 喋りませんね(^_^;))
深呼吸をする!
水を飲む(飲み過ぎないように)
終わってみれば、楽しい面接だったなぁと思っていると思います〜(^o^)
おはようございます。コメントありがとうございます。
自分から掛ける電話は、相手が何しているか分からないのもあってか(今こんな内容で
電話していいのか分からないので)、ほんと苦手でした。
年と共に、だいぶそれも緩和しました。 自分が鈍くなったというべきかw
まあ別に取って食われるわけでもなく、こちらから望んで参加させてもらう訳ですし
良いのですが、平時に人前で何かするのはやはり苦手。
自分で思うのですが、戦争の部隊を率いて戦う時の先頭に立つとかは、たぶんできる
気がするんですよね。みんなできることをしろと言われれると苦手で、皆が出来ないことを
しろと言われると皆出来ないなら気が楽なので、普通に出来そうなのですw
(結局小心な気がしますw)
ご助言ありがとうございます!
温かく迎えてくれる会かどうか。
フレンドリーで「仲間が増えること歓迎!」ならOK
一部の会員で凝り固まってたり年齢による差別をするような心の狭い会ならこちらから願い下げです。
かなり年下にも多少の敬意は払いつつ先輩扱いしなくてはならないのもチョット苦痛かもね。
でもあまり構えず取りあえず飛び込んでみるのも一手ではあります。何か得られたらラッキー!
山岳会に所属するメリットは何といっても技術です。雪と岩の世界は独学ではあまりに奥が深すぎます。
それに身銭を切ってガイドレッスンを受けるよりは圧倒的にローコストです。
良い仲間が見つかれば山行の幅が驚くほど拡がります。
私は45年以上山岳会に在籍してきてその間たくさんの会員を見てきました。
相性が悪くないなら少しだけは我慢して在籍するのも良いかも。
登攀・ザイルワーク、確保技術、雪上、幕営などこれから長い「岳人人生」に資するものが沢山あります。
私の居住地には複数の山岳会があります。
ハイキング中心とか、ゴリゴリのクライマー集団だったり、頑迷な老人会みたいだったり。
中にはお家騒動が絶えないとか、独裁者(ボス猿)が君臨したりとか。
自分の山を捻じ曲げてまで参加する必要はないので「これは相性悪い!」と感じたら迷いなくお断りも有りです。
こんにちは。コメントありがとうございます。
特に冬山の技術とか学ばせてもらいたいです。
こちらも理系の強みを少々アピールして、会のお役にも立てればと。
そうですね、一日で見定めるのは難しい気がしますので、ご指摘の通り
”あまり構えず取り合えず飛び込んでみる”ってのも私には良いのかもしれません。
人集まれば何かはあると思いますので(笑)、メンタル崩さない程度には距離も取りつつ・・・
など気を付けては参ります。
情報及びご助言ありがとうございます。
でもそんな時は迷わず行けよ行けば分かるさ&トラブルを楽しめとアニメのソングとかですがそんな精神で私は乗り換えたりします笑
楽しんできてください!
こんばんは。コメントありがとうございます。
アニソンは、いつも偉大です。
自己紹介考えてて行くの忘れた・・・、とか無い様にしないと。
ありがとうございます、明日からはきっと楽しいはずですw
前にも電話が苦手って書いてみえましたね。私は接客業なので平気なんですけど、これってその時限りだからなんです。なので、私ははじめましてより2度目ましてが苦手です;何喋ったらいいかわからないし、自分から誘うとか連絡先交換するとか無理ですね。私の交友関係は相手が若干強引なことで成立してます。
山岳会は広い視野を持った方が多い会なら楽しく学べるところになるんじゃないかなと。実際山に行くとしたら、環境的に人と合わせるのが難しくて山岳会無理とかもあると思いますし…。まず体験山行からですね!
こんにちは。コメントありがとうございます。
私も自分から誘うとかは今でも結構苦手で交友関係は同じく”受け身”、です。
山岳会には期待も大きいですが、chiroさんが仰るように、人の集まりにそう良いことばかりを
期待しては・・・と思う所もありますので、そうですね、体験山行からですよね。
ご助言ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する