![]() |
![]() |
迎えます。
プレゼントに何か欲しい?と次女に聞いても、お抹茶教室で100円玉を使うので
10000円分を100円玉でちょうだいとの返事。
子供らしからぬ返事であって、配偶者の影が見える感じ・・・。
次男はこの前来た時にネットに載っていた靴を見せて、
「この靴を履く?」
って聞いたところ、頷いていたので、その靴を贈る。
次女の方も合わせればいいかなと思って、同じメーカーの”白いサンダル”を選んで
贈る手配をしておいた。
次女はちょっと不思議な性格をしている。
あっけらかんとしているなと思えば、長女の友達がリビングにいる時は、その部屋に
入っていけない位人見知りであったり。
「若草物語」のベスに性格が似ている・・・かもしれない。
しかし、私のお古のiPad airに次女用のLINEを入れて贈ったら、見事にLINEは
使いこなしている。
そんなスキルどこで覚えたの?
ってくらいスタンプとかも上手に送ってくる。
”白いサンダル”は私が勝手に選んでしまったけれど、気に入ってもらえるかどうか。
(10000円分の100玉も今度持って帰る予定です。)
その心理、分かりますよ
子供が要らないと言っているのに、遠慮してるんだろうと、ついつい買ってあげたり、やってあげたりしてしまう、親なら誰しもが通る道だと思っています😅
我が家の息子も近々誕生日です
毎年何か欲しいものがある?と訊きます
今年はケーキ(ショートケーキが好き)が良い、と言いました
しかし或る年はファイントラックの下着上下、又或る年はゲーム等、年によってバラツキがあります
極めつけは「駐輪場の支払い」
最寄駅まで約2キロの我が家は、利便性からバスではなく皆駅まで自転車通勤です
駅前に個人経営の屋根付き駐輪場があり、ここの支払い窓口の時間に息子は間に合いません
そこで私に、プレゼントという形で支払って欲しい、というわけです
その額、15000円(半年分)
因みに私の誕生日に息子が訊いてくれる事は、あったりなかったりです
去年も今年も無いんです😭
(なんとなくお分かりかもしれませんが、息子は就職もした立派なオトナです)
おはようございます。コメントありがとうございます。
そうですね、親バ○街道まっしぐらです笑
でも親が○カにならないなら誰が成ってくれるんだ?って思ってます。
息子さんも、お誕生日おめでとうございますw
夕食の献立じゃないですが、言ってもらえると楽ですよね。
私も、自分の親に誕生日プレゼントを贈ったことは、小学生時代以来ないです。。。
(非常に親不孝なのかも・・・)
そして、子供から誕生日プレゼントをもらったことは、やはり無いですねー。
親なんてものは、そんな役割なのだろうと、ちょっと思ってますわ笑
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する