![]() |
![]() |
3シーズン用も冬用も欧州製の靴を履いていたのだが、バンドエイドなどを貼らないと爪や踵にダメージを受けていた。そこで今回は日本人の足に合うというモンベルの手頃な値段の靴にしようと出掛けたが、モンベルが開発したソールがビブラム底に比べてノンスリップ性が高い反面、ちょっと柔らかく岩場でのスタンスに頼りなさを感じたので、結局モンベルが取り扱っているASOLOブランドのビブラム底の靴にした
これまでのSCARPAに比べると足首の後ろ部分がやや浅いが、そこそこホールドしてくれそうだったので購入した。以降、一度も履きならしをすることもなく、無謀にもいきなり28キロの笠ケ岳日帰りピストンをし、次には同じ新穂高温泉から赤牛岳までのピストン約60キロを歩いた
結果的に爪がやられることもマメができることもなく、快適に歩き通すことができた。私の足にぴったりフィットしている。これは良い靴に巡り合えたと喜んでいる
ところで修理に出したSCARPAの靴は、かかと部分のオレンジの生地の縫い目が解れて、縫い目の間に手の指が4本すっぽり入ってしまう状態だったので、東京駅にある某登山用品店を通して修理に出した。1週間くらいで修理費用の見積もりを知らせると言われたが、連絡が来たのは1か月後で、終了したので取りに来てくださいとのこと
受け取りに行くと、SCARPAさんが無償で修理したので費用不要と言われてびっくり。5年以上も履いているのに、なんと良心的な対応。感動してしまった。こちらの靴もこれまで通り大切に履いていきたい
Pinballさん、ご無沙汰しておりました。
私の冬靴はASOLOです。3シーズンはローカットを使いますのでadidasです。
モンベルは確かに日本人の足に合うようですが、イマイチ靴の中で足が回る感覚がありましたけど、ASOLOは良い感じです。
もっとも私の場合、アイスクライミングが主ですから、長距離を一気に歩いた事がありませんから、何とも言えませんけどね。せいぜい八ヶ岳山荘〜大同心くらいです。
ダン之助でした。
ダン之助さん、コメありがとうございました
ASOLOの靴はなかなかいいですね。冬靴も良い感じとのこと、冬靴の買い替え時にはASOLOをチェックしたいと思います(冬は長距離歩きません)
今年は週末の天候が上手く合わず、なかなか思うように計画を実行できませんね
いつも間にやら冬の足音が近づき、せっかく取得した懸垂下降技術を使うチャンスを逃しました。来シーズンに持ち越しです
私はモンベルのトレイルグリッパー底の靴を履いていますが、バリエーションルートの岩場に行かないためか、特に不満なく歩けています。
最近夏場はsalomonのトレランシューズを履いていますが、モンベルに比べるとかなりグリップ力が弱く、靴って重要だなと実感していました。
ところで、SCARPAもサポートがいいんですね。
私はモンベルのサポートに感激して以来のモンベルファンですが、アウトドアメーカーは命に係わる商品を扱っているだけあって、全般にサポートがいいんですかね。
ユーザにとってはありがたい限りですね。
モンベル店でのトレイルグリッパーの履き心地は悪くなかったです。もう一足持つならモンベルの靴を試したいと思っています。価格も魅力ですし、サポートも良いということなので。
SCARPAジャパンの対応は今までも良かったのですが、今回はちょっとびっくりです。ICI石井大丸店の店長さんも感心していましたので、こういうアフターケアをしてくれるメーカーは少ないのかもしれません。
本当にありがたい限りです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する