![]() |
![]() |
![]() |
まずは乗鞍岳(左の写真)。素晴らしい山容です。この冬も出かけますよ。写真右側の本峰剣ヶ峰ではなく、ほとんど人が入らない中央から左側をぶらぶらしようかと思っています。
続いて槍ヶ岳の穂先(左の方)から穂高連峰(中央の写真)。右の方に奥穂から前穂への吊り尾根がきれいな曲線を見せている。槍穂は言わずと知れた北アルプスを代表する稜線の一つ。西穂に再訪できることを祈っています。
最後に笠ケ岳(右の写真)。その名の通りきれいな笠の形をした岐阜を代表する名山。ことし9月に出掛けたが、三連休の中日だったので遠い鍋平の駐車場に停めざるをえず、日帰りとしてはたっぷりと歩かされた(28キロ)。
明日から三連休だというのに天気予報は今一つ芳しくない。土曜日はひょっとすると昼過ぎくらいまで持つかな。三連休はどっぷり雪山を楽しもうと思っていたが、断念することになるかも。このままいくと、登り納めもできずに2018年が終わってしまいそう。何とかならないかなぁ・・・
私も阿弥陀南陵行こうと思ってたのが那須の岩稜帯、朝日岳のバリエーションルートに転向しました。
これが登り納めになります。
全く気を揉ませてくれる天気です
三連休は諦めて東京に帰ってきてのんびりすることにしました
この時期の阿弥陀南陵は厳しいですね。コンディションの良い時期に出かけるのが正解だと思います。那須は南東稜でしょうか
レコ楽しみにしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する