![]() |
![]() |
![]() |
実は前日の22日には明治神宮へ初詣に出かけた。何せお正月の頃は第3波のピークで、初詣どころではなかった。神社仏閣も政府も自治体も、初詣の延期を要請していたが、1月7日には遅きに失した感のある非常事態宣言が発令され、身動きが取れなくなった。
初詣を「不要不急の外出」の対象とするかどうか意見の分かれるところではあるが、非常事態宣言が解除されるまで見合わせていたら、こんな時期になってしまったという次第(笑)。
赤城神社へ行くついでに、2021年の初登山として黒檜山と駒ケ岳をくるっと回ることにした。赤城神社までの道路は全く雪がなく快適なドライブ。出がけにチェックした直近のレコでは、1週間ほど前の大沼の湖面は部分的に氷に覆われていたが、もう完全に消えていた。
終日の快晴予報が外れて雲が若干出ており、黒檜の上部にはガスがかかっていた。気温が低かったのも幸いして、この時期に霧氷のサプライズ。何とラッキーな!
ただし、雪はかなり消失し、富士山スポット手前あたりから登山道に残雪があった程度(チェーンアイゼン装着)。今シーズン雪の上を歩いたのは、雪山には早すぎた10月下旬の鋸岳と、雪山には遅すぎた3月下旬の赤城山だけで、本格的な雪山シーズンをスルーした感じだ。
まぁ仕方ない。でも1度くらいはしっかりと雪の上を歩きたい。絶景スポットから眺めた谷川方面はまだしっかりと雪が残っていたので、息子でも誘って残雪登山に出掛けるとするか・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する