![]() |
![]() |
![]() |
休みがとれて
福井県へ
一乗谷朝倉氏遺跡へ行きました
織田信長との戦いに敗れ
町は消滅
それから約400年か500年か
田畑の下に埋もれてしまう。
1967年から発掘調査が始まり
戦国時代の城下町が
復元された武家屋敷、城下町
不思議な空間でした
当時は雨樋が無かったから
屋根の下には雨樋が無く
家の周囲に溝があり
屋根から滴り落ちる雨は
溝を伝って流れ行く仕組みがありました。
当時と今とでは
家屋の仕組みも
家のありかたや考え方も
違うだろうけれど
タイムスリップしたような感じ
ドラマで
本当に時代考証をしてしまったら
きっと不便すぎて
生活できないのだろうと
思ってしまった。
それでも昔の人々の生活を偲びつつ
こうして
平民が気軽に
観光ができる今に
感謝。
ヤマレコで調べてみたら
一乗谷朝倉氏遺跡
が検索で出るのです。
一乗城山 往復コース
があるそう。
いつか時間がある時に
山まで行ってみたくなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する