ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kindletorchさんのHP > 日記
日記
淮南子説山訓
@kindletorch
171
フォロー
105
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
淮南子説山訓さんを
ブロック
しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
淮南子説山訓さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、淮南子説山訓さん(@kindletorch)の情報が表示されなくなります。
淮南子説山訓さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
淮南子説山訓さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
淮南子説山訓さんの
ブロック
を解除しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)のミュートを解除します。
カテゴリー「風景」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 19日 09:55
風景
R7.7.17冠水
冠水状況.看板等消去加工済↑ ↑濃尾平野 冠水した。 初めて体験した。 岐阜県の南西部は 濃尾平野 長良川、木曽川、揖斐川に囲まれた 輪中地域。 川より低い土地を堤防で囲まれている。 昔から水害に備えた構造の建物があって それらの川の下流になるほど 家
84
4
続きを読む
2024年 08月 18日 21:48
風景
R6.8.11長野県諏訪湖から富士山
生まれて初めて、 長野県 諏訪湖へ行きました。 ネットで調べたら「富士山がみえる」という。 夕方、なんとなく見えた。 感動。 湖と富士山が同時に眺められるのは 諏訪だけの魅力だそう。 知らなかった。 諏訪湖岸という盆地の底から、 約100キロも離れた富士山が、 何物にも遮られず 眺望できるのは
28
2
続きを読む
2024年 07月 23日 03:01
風景
R5.7.27回顧 金華山の陰
不思議な景色を見た まるで雲の形が 金華山の陰を写すように そして一部分だけ 虹が
10
続きを読む
2024年 07月 18日 23:41
風景
R6.1.27回顧(馬籠宿 妻籠宿 往復)
友人に連れられ いろいろあって失意の中 馬籠宿⇔妻籠宿 往復歩く そこまでは鉄道で何十年ぶりの一人旅 ほぼ、無理矢理だったけど 連れられるように先を歩く友人の背中が 次第にとても大きく見えたのだ 空全体に青 地面は白 雲は突き破る 混ざり気のある けれど澄んだ空気 目前で、彼は先を進む 本能、
15
1
続きを読む
2024年 07月 18日 21:19
風景
R6.7.18分かれ道
歩けば様々な岐路に 立たされることがある。 最近は、この場面。 しばらく佇んだ。 右へ行けば間違いない。 迂回路なんて 書かなければ良いのに 左の道も行ってみたいが 危険。 迷わず右へ行く場面 「迂回路」と「崖危険」は 対義語ではないぞ。 危険な迂回路だって あるのではないかと 決断を迫られ
13
続きを読む
2024年 07月 09日 21:57
風景
R6.7.9分かれ道
様々な岐路に立たされることがある。 最近は、この場面。 しばらく佇んだ。 右へ行けば間違いない。 左の道も行ってみたいが コースが外れヤマレコに叱られる。 なぜ、行き止まりの案内を わざわざ作ったのか。 右の案内だけで、よいのでは。 結局、左には行かず、右へ。 決断を迫られたり、 予期せぬ出来
31
3
続きを読む
2024年 05月 31日 21:37
風景
R6.2.24 尚子ロードから金華山を臨む
令和6年2月24日 土曜日 尚子ロードを夜散歩 岐阜市にある 長良川の河川敷沿いにある ランニングコースです。 いつも誰かがいます。 駐車場は無料ですが 開放時間 11月~3月 9時~21時 4月~10月 9時~17時 なので要注意 途中だけだけど、 往復で3キロ
15
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(0)
滝(1)
キャンプ(2)
道具(2)
風景(7)
雑感(18)
道(4)
食(1)
身体(1)
問(1)
季節の花めぐり(2)
訪問者数
4170人 / 日記全体
最近の日記
R7.7.17冠水
山の道を歩いて想う
令和7年7月7日
6月水無月ミナヅキ 紫陽花アジサイ
5月皐月サツキ 菖蒲アヤメ
4月 卯月ウヅキ 藤フジ
R7.4.26岐阜城楽市オープン
最近のコメント
marin412さん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 20:22]
やまみさん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 19:15]
geo_surveyorさん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 18:55]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05