ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> kindletorchさんのHP > 日記
日記
淮南子説山訓
@kindletorch
171
フォロー
105
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
淮南子説山訓さんを
ブロック
しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
淮南子説山訓さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、淮南子説山訓さん(@kindletorch)の情報が表示されなくなります。
淮南子説山訓さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
淮南子説山訓さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
淮南子説山訓さんの
ブロック
を解除しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
淮南子説山訓さん(@kindletorch)のミュートを解除します。
カテゴリー「雑感」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 17日 05:39
雑感
山の道を歩いて想う
ふと 山の道はどうやってできたのだろうと想う 自然にできた、人が作った、 その両方 山の形に従って 人が歩きやすい程度に または歩けないところは ロープを張ったりして 元々は 動物の通り道や 雨水などで長い時間を経て 自然に形成されたのか 登山道と言われているところは 少なからず人の手が入っ
88
2
続きを読む
2025年 07月 07日 13:51
雑感
令和7年7月7日
なんとなく ゾロ目が好きなので 手っ取り早く 安価で ご利益があり 日付が西暦では無いものは 何かないかと考えて 思いついたのが 御朱印だった たまたま今日が仕事休みの日だったから 並ぶことを覚悟して 公になっていないだけで きっと何かあると思い お参りをして 社務所へ行くと 特に限定の御朱印は
69
2
続きを読む
2025年 05月 10日 00:00
雑感
5月皐月サツキ 菖蒲アヤメ
皐月の由来は 諸説あるので省略。 ほととぎす 鳴くや五月の あやめ草 あやめも知らぬ 恋もするかな それにしても、あぁ5月は花盛り似ている花も様々。 ○「サツキ」は、ツツジ科ツツジ属の常緑低木で、旧暦の5月(皐月)に咲くことから、ツツジより葉や花が小ぶり、似ているツツジとは、開花時期が違う。 ○
72
7
続きを読む
2025年 04月 26日 20:42
雑感
R7.4.26岐阜城楽市オープン
金華山の麓に岐阜城楽市が オープンしました。 あまりに早く行きすぎて イベントを見ることが できませんでした。 イベントは昼から(涙) どちらかというと 駐車場では 登山する人々だろう登山者の方々に 目がいってしまった私 金華山登山するのには コースがいろいろあります。 知らずに初めてだと どこ
62
続きを読む
2025年 04月 21日 00:01
雑感
峠
峠という言葉 知ったのはいつのころか 幼いころ、学校教育の一環だろうか。あゝ野麦峠という映画を観た記憶がある。内容は忘れた。それが最初だろう。 他には、テレビ番組で「今晩が峠です。」というセリフの乱用。患者の容態が非常に悪く回復が厳しい 今夜を越えれば助かるかもみたいな。運命の分かれ道 何かし
78
11
続きを読む
2025年 04月 11日 18:16
雑感
ふりがなが欲しい、けど、なんだか。
岐阜県山県市の大桑城のある 古城山に行きました。 そして、ふと思ったのです。 地名の読みには 苦労すると。 山県市は「やまがたし」 大桑城は「おおがじょう」 古城山は「こじょうさん」 山県市は 昔「山縣市」と書いていたはず 昔の方が読みやすい でも書きにくい 同じ漢字の 大桑城「おおくわじょ
67
11
続きを読む
2025年 03月 27日 15:57
雑感
R7.3.27庚申がいっぱい
偶然 ハイキングや散歩中あちこちで 「庚申」とかかれた石碑をみて 最近 「庚申山」に登ったというヤマレコをみて そして 今日、車に乗り込んだら 「庚申」とは、とラジオで解説が流れていたから これは、日記で書けという目に見えない 何かの作用が働いたのかと そして、これを書いている。 庚申信仰と
78
6
続きを読む
2025年 02月 28日 23:48
雑感
R7.2.28路傍の石
山を歩いていると、ときどきなんだか山と一体になっている感覚になることがある。 歳を重ねれば、ある程度、物分かりが良くなると思いきや、なかなかわからないことだらけ。 およそ人1人の考えなんて、大したことないんだなとか思ってしまう反面、世の中を自分というフィルターを通して見ている。 こうしている間
48
1
続きを読む
2025年 02月 21日 22:10
雑感
R7.2.21物価
物価、上がる と聞くと なんだかやだなあと思う 電池切れの時の 記録のようで ヤマレコの山行記録の グラフを見ていて そう思う。 平地を歩けば 体力維持につながる 体力があれば 高い山に登っても 素晴らしい景色が待っている 途中で記録の電池切れを起こすと 記録は上がったまま この後、降りたことは
41
2
続きを読む
2025年 02月 16日 00:29
雑感
R7.2.15今昔対話の混乱を瞬く間に祓う
僕は夕方、日没前に、三井山(みいやま)という低山に行った。 そして歩きながら、色々考えてしまった。 ⚫︎地形的には台地 なのに、 この辺りは地下の岩盤が 地表に出た様なところだ。 ⚫︎古墳時代の古墳跡があって、 かつては数十古墳があったよう
36
続きを読む
2025年 02月 13日 23:59
雑感
R7.2.13神武天皇誕生日
神武天皇の誕生日だそうです。 庚午年1月1日 ユリウス暦とすると ユリウス暦紀元前711年2月13日 つまり今日。いろいろ計算して月の朔も考えて導き出したよう。 古事記や日本書紀にその名の記述があり登場する。 実在したのかどうか、存在も、存在否定も困難、けれど記述があって事実か事実ではないのかが、わ
35
続きを読む
2025年 02月 04日 13:09
雑感
R7.2.4立春とか
節分は各季節の始まりの日 (立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと 知らなかった。 立春が新年とは。 しかも立春は 春の気配が立ち始める日 という意味なんだけど 違うよなあ 今朝は雪 二十四節気での春の定義が 一般的な肌感覚での春とは 異なっているからだそう はぁ? じゃあ春って、というと
37
続きを読む
2025年 01月 06日 01:59
雑感
R7.1.7ショッピングモールとか
私の住んでいるところ。 岐阜市でも南の方だけど その周辺には ショッピングモールのような 昔だったら デパートというか百貨店というか あちこちに建築された。 私がよく行くところ 歴史をたどり調べてみると 🟥昭和54 イオン柳津店 平成8改名 岐阜市柳津町 🟥昭和
27
1
続きを読む
2024年 10月 03日 03:10
雑感
R6.10.3登山の日
「登山の日」は、10月3日 日付は、「と(10)ざん(3)」という語呂合わせからきているそうです。 今日初めて知りました。恥ずかしながら 登山イベントなど全国的に開催されるようです。 調べてみよう。 とはいえ あいにくの雨 それにしても あまり難しいことは考えなくても、自分なりの山を歩けば良し
30
続きを読む
2024年 07月 21日 23:12
雑感
R3.12.19回顧 金華山盛り上げ隊の方々
金華山盛り上げ隊の方々が イベントをしてるところに たまたま出くわした。 向かって右が道三さん。 左が光秀さん。 優しそう。 あのころといえば 起こることが とても不思議に思えて 偶然、必然 夢みたいな出来事も 朝まで語りあって または 一人で登って 道行く人と 挨拶を交わすだけで なんだか
12
続きを読む
2024年 07月 21日 22:56
雑感
R2.7.18回顧 金華山 麒麟が来るの道三
ふと、昔、 金華山登り始めは どうだったかと 撮りおいた写真を見ていたら こんなの出てきた。 あのころ、 岐阜城のロープウェイ乗り場に 斎藤道三等身大の人形 大河の本木雅弘の 場所を変え、遥か北 岐阜県山県市にある 明智光秀の墓 (諸説あるうちの一つ) に 導かれる様に 行ったんだよなあ 思い
5
続きを読む
2024年 07月 18日 17:19
雑感
R6.7.18献血
献血に行きました🩸 献血は献血センターですると 飲み物飲み放題。 成分献血ができます。 でも 最高血圧 90mmHg以上180mmHg未満 最低血圧 50mmHg以上110mmHg未満 脈拍40回/分以上100回/分 体温37.5°C未満 でないと、献血できないそうです。 検
6
2
続きを読む
2024年 07月 08日 20:12
雑感
R6.7.8七転び八起きの日
今日は七転八起の日。 人は、生まれた時にはまだ立てず。 「七転び八起き」しながら、 歩けるようになる。 生まれたときのことは 誰も覚えていないけれど。 幸せは、自分でそう思い込むこと。 足があることに感謝 日記が書けることに感謝 地獄のような毎日から脱したことに感謝。 食べれることに感謝。 み
17
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(0)
滝(1)
キャンプ(2)
道具(2)
風景(7)
雑感(18)
道(4)
食(1)
身体(1)
問(1)
季節の花めぐり(2)
訪問者数
4170人 / 日記全体
最近の日記
R7.7.17冠水
山の道を歩いて想う
令和7年7月7日
6月水無月ミナヅキ 紫陽花アジサイ
5月皐月サツキ 菖蒲アヤメ
4月 卯月ウヅキ 藤フジ
R7.4.26岐阜城楽市オープン
最近のコメント
marin412さん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 20:22]
やまみさん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 19:15]
geo_surveyorさん こんにちは
淮南子説山訓 [07/19 18:55]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05