![]() |
岐阜市でも南の方だけど
その周辺には
ショッピングモールのような
昔だったら
デパートというか百貨店というか
あちこちに建築された。
私がよく行くところ
歴史をたどり調べてみると
🟥昭和54
イオン柳津店
平成8改名
岐阜市柳津町
🟥昭和63
🟦マーサ21
岐阜市正木
🟥平成5
🟦MEGAドン・キホーテUNY岐阜店
令和2年改名
岐阜市加納
🟥平成8
🟦アピタ北方店
岐阜県本巣郡北方町
🟥平成11
🟦アピタパワー木曽川店
令和4改名
愛知県一宮市木曽川町
🟥平成12
🟦イオンタウン各務原
岐阜県各務原市
🟦アクティブG 岐阜駅
岐阜市
🟦カラフルタウン岐阜
岐阜市柳津町
🟥平成16
🟦イオンモール木曽川
愛知県一宮市
🟥平成18
🟦モレラ岐阜
岐阜県本巣市
🟥平成19
🟦イオンモール各務原インター
岐阜県各務原市
🟦アクアウォーク大垣
岐阜県大垣市
🟦イオンモール大垣
岐阜県大垣市
🟥平成21
🟦リーフウォーク稲沢
愛知県稲沢市
🟥平成25
🟦テラスウォーク 一宮
愛知県一宮市両国町
🟥平成27
🟦コストコホールセール 岐阜羽島倉庫店
岐阜県羽島市
こうして見ると
数年ごとにあちこちに。
だから、あちこちへ。
ウィンドウショッピングは楽しい。
運動にはならないという意見も
あるけれど、別の意味でなにかしら
新しい物や発見をするという意味でも
何かしら
ハイキングや登山に通じるものがある
私は鍛えることをハイキングの目的に
しているのではなくて
ハイキングしたいから
普段身体動かしているほうなので。
山グッズも販売する山専門店もある。時々、買ってしまう。
いつの間に周辺が
こんな風になったんだろう。
あぁ
柳ヶ瀬商店街に人が来ないとか
岐阜高島屋が無くなり
全国で百貨店の無い県に
岐阜県が名を連ねたとか
悪天候で山にいけないそんな日は
時に少しだけ買う
ウィンドウショッピング
愉しくもあり哀しくもあり
晴れた日には自然に身を
ここでもそこでも
そしてどこででも
何かしらの世間の風にも
あたっているのだなあ。
路面電車を手放したときから、
繁華街の人流を失ったのでは
ないかと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する