![]() |
岐阜県養老郡養老町。
養老町といえば、焼肉が有名である。
古くから食肉の一大生産地の養老町
食文化の西洋化と共に発展した
美味しい焼肉店が数多く立ち並ぶ。
そして今日は肉の日
「2(に)」と「9(く)」の
ごろ合わせで、毎月29日。
一年で最後の29の今日には
各、精肉店がにぎわう。
今年は、予約をして購入した。
焼肉街道には、車や人の長い列
みんな、焼肉が大好き。
どのお店も上質なお肉を
リーズナブルに楽しめる
それぞれの店で
特徴ある焼肉を堪能することができる。
もし岐阜県に来ることがあったなら
焼肉街道に足を運んでみては。
個人的には
地元にこんなエリアがあるのは
幸せ。
今晩の食卓は焼肉。
県内外から肉好きがやってくる
「焼肉の町」
焼肉ありがとう。
なんとなく歴史
🟥🟥原始時代🟥🟥
🟥旧石器時代
🔵石器
🔵食肉始まる 鶏肉
🟥縄文時代
🔵縄文土器
🔵貝塚や遺跡から動物骨発掘 鹿 猪
🟥弥生時代
🔵弥生土器
🔵農耕社会
🟥🟥古代🟥🟥
🟥古墳時代
🔵前方後円墳
🔵象鼻山の古墳
🔵日本武尊の多芸野通過
🔵猪豚飼育
🟥飛鳥時代
🔵聖徳太子
🔵仏教伝来
🔵遣隋使、遣唐使
🔵日本の国号
🔵仏像
🔵672 壬申の乱
天智天皇後継巡り天下分け目の戦い
🔵675年 肉食禁止令 牛馬犬猿鶏
🟥奈良時代710年頃~794年
🔵平城京遷都
🔵天平文化
🔵古事記、日本書紀
🔵717 養老改元 養老~724年
🔵740(和銅3)聖武天皇養老行幸
🔵長岡京遷都
🟥平安時代794~1180年
🔵平安京遷都
🔵源氏物語
🔵最澄、空海
🔵1073 白河天皇嵯峨野で鷹狩り
🟥🟥中世🟥🟥
🟥鎌倉時代1185年 ~1333年
🔵源頼朝
🔵鎌倉新仏教
🔵禅宗の影響で精進料理発達
🔵獣肉禁忌が薄まる
🟥南北朝時代
🔵足利尊氏
🔵能、狂言
🟥🟥近世🟥🟥
🟥室町時代1336年 ~1573年
🔵足利義満
🔵1393(明徳4)足利義満養老観瀑?
🟥戦国時代
🔵応仁の乱
🔵種子島鉄砲伝来
🔵1544(天文13)斎藤道三伊勢祈願
🔵織田信長
🔵宗教的に表向きは、食肉禁止
だから、建前で肉に植物の別名が
鶏肉:かしわ 柏
馬肉:さくら 桜
鹿肉:もみじ 紅葉
猪肉:ぼたん 牡丹
🟥安土桃山時代1568年~1600年
🔵豊臣秀吉
🟥江戸時代I 1603年 ~1868年
🔵徳川家康
🔵元禄文化
🔵化政文化
🔵徳川綱吉「生類憐みの令」
🟥🟥近代Ⅰ🟥🟥
🟥江戸時代Ⅱ
🔵1853年(嘉永6) 7月8日 ペリー来航
🔵食肉 豚肉
🟥明治時代1868年~1912年
🔵文明開化
🔵1872年明治天皇牛肉食す
🔵食肉 牛肉
🔵太陽暦
🔵すき焼き流行
🔵1880(明13)養老公園開設
🔵1888~1889 明治の大合併
🔵1897(明30)郡制施行
多芸郡・上石津郡の区域で養老郡発足
🟥🟥近代Ⅱ🟥🟥
🟥大正時代1868年~1912年
🔵衣食住の近代化
🔵1910大正天皇旧養老街道通り養老公園行幸
🔵1913年(大2)養老鉄道開業
🔵1914 第一次世界大戦
🟥昭和時代
1926年12月25日 ~1989年1月7日
🔵1939 第二次世界大戦
🔵1945年8月15日終戦
🟥🟥現代🟥🟥
🔵戦後
🔵1954(昭29)養老町制施行
🔵1955(昭30)年頃急速に肉食一般化
🔵昭和の大合併
1956年(昭和31年)から
1961年(昭和36年)まで
🔵1964(昭39)名神高速開通
養老サービスエリア開業
🔵1969(昭44)養老消防署発足
🔵1975(昭50)養老大橋完成
🟥平成時代
1989年1月8日 ~2019年4月30日
🔵1995(平7)養老天命反転地
🔵 平成の大合併
1999年(平成11年)から
2010年(平成22年)まで
🔵 2001(平13)岐阜県大垣市、名神高速道路の上石津PAが廃止
🔵2002(平14)ゆせんの里オープン
🔵2004(平16)町制施行50周年
🔵2012(平24)11月17日「養老の日」制定
🔵2017(平29)養老改元1300祭
🔵2017(平29)東海環状自動車道の
養老ICできる
🔵2018(平30) 名神高速道路の
養老SAスマートインターチェンジ ETC専用が養老SAに併設
🟥令和時代2019年5月1日~
🔵 2020 (令2)㈱サラダコスモ養老工場完成
🔵 2024(令6)東海環状自動車道の
養老IC、ETC専用に
だから、養老には
・東海環状自動車道と名神高速道路が
養老JCT(ジャンクション)で交差
・名神高速道路には養老SA(サービスエリア)がある
・降り口は、名神高速道路の養老SAスマートIC、東海環状自動車道の養老IC
の2つあって、どちらもETC専用で、別のところにある。
🔴遠方から高速道路使い、養老山登ろうとする方は、要注意です。
古い車のナビには表示が出ないかも。
私の車は出ない……
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する