![]() |
右上の「足あと/ルート表示」のボタンから、夏道/冬道/クライミング/スキーの4つのレイヤー(情報)を色分けし、切り替えて表示できます。
■PC版:地図検索機能
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2.php
■スマホ版:みんなの足あと&地形図
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2_mobile.php
「みんなの足あと」については、これまでは手書きおよびGPSログを両方表示していましたが、今回の変更でヤマレコのWebサイト上で手書きしたルートは表示されなくなり、GPSログ(として登録者本人が申告してGPXファイルを登録したもの)のみを表示しています。
また、夏道/冬道/クライミング/スキーの情報は、皆さんに登録いただいている山行記録の「ジャンル」をもとに分類しています。
なお一部の山行記録では
・GPXファイル登録時の、「手書き」/「GPSログ」の分類
・ジャンル
を正しく設定いただいていないため、正確ではない情報が含まれている場合があります。
上記の色分けは参考として利用する程度に留めていただき、実際に登山をされる際は山行記録などの最新の情報を確認いただいた上で登山をするようにお願いします。
どうぞよろしくお願いします。
!
ありがとうございます!!
おもしろいですね、これ
もう、ぐっちゃぐちゃのGPSの塊になっていた八甲田山が、
夏道はすっきり、冬登山も比較的すっきり
そして、、、
山スキーは、もう好き放題
これからしばらく、じぃーっと眺めて楽しみたいと思います
管理人様
様々な属性のビッグデータをうまく仕分けられましたね。グッドジョブです。
ところで、国土地理院が10月19日から始めたビッグデータの募集と今回の作業は関係しているのでしょうか。
みんなの足跡を見ると、地形図の破線の道がずれている区間が一発丸わかりですね。九十九折の坂までは判別しずらいかもしれませんが。
komadori様、shokunpapa様
ありがとうございます!
komadori様に書いていただいた通り、特に山スキーが盛んな山のルートは情報が整理されて見やすくなったのではないかと思います。
各足あとのタイル画像はアプリで対応したタイミング(今年の1月)に生成済みだったのですが、表示を切り替える機能を作る余裕がなく、本日になってしまいました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/mlpreview.php?mailid=498
という訳なので、国土地理院の件は直接は関係していません。
どうぞよろしくお願いします。
見やすくなって良かったです。
ただ、ジャンルの分類についてもう少し詳しく説明していただけると助かります。
例えば、
雪山、とはどのジャンルをさすのか、
講習、トレーニング、その他、等はどこに分類されるのか。
また沢登りも別の色で表示してほしいです。
さらに、新しくジャンルとして、自転車を設定できませんか。
ご検討よろしくお願いします。
待ってました!!
プロフィールの全ルート表示にも採用をご検討ください!
いつも素晴らしいサイト運営をありがとうございます
私もお願い出来ればと思ったのが「沢」ルートの色分けです
オレンジ点から谷道があるのかな?と思ってしまいますが、実際沢をこなせる方のスキルあってのルートだと思いますので、安易に入り込まないような色分けが安全上必要かと思いました
これからもヤマレコさんを楽しく利用させて頂きます
ご無理を言って申し訳ありません汗
これは見やすくなりました。地図が塗りつぶされ過ぎていたので、使いにくくなっていました。私は年代別に別けた方が最新のルートが把握し易くて良いのではと提案しましたが、komaさんのご提案も夏道・冬道と分かれる登山道も有り、目から鱗の素晴らしい案です。後は最新版(過去3年など)が別けられれば良いかと思います。
非常にありがたいご対応です!!
もし可能であれば年度別でも分けて見えるとうれしいです。
理由は、
1:近年の台風や大雨の影響で登山道が荒れて来ていることや登山人口増加対応で新道整備が進み道が変更される。
2:最近のGPSレシーバやスマホはグローナスを受信出来るものが増え精度が良くなっている。(逆に6年以上前のログは精度が悪い可能性がある。)
3:年度毎の人気傾向が分かるかも?
他の方も既にコメントされておられますが念のためよろしくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する