|
|
|
DYNAFITのTLTには、山スキーをしている分にはなんの不満もありませんが、ゲレンデでの高速ターンや不整地での滑りに少し不安を感じたことと、行きつけのショップの店員さんが「キングピンを知ってしまうと、TLTにはもう戻れませんよ」とあまりにも推すものですから、気になってしまいゲレンデとの共用にと購入してしまいました。(苦笑)
写真1の黒いアイゼンは、キングピン専用ですがセンター幅さえ合えば、DYNAFITのものでも共用できます。そして手前の部品が、今回もホームセンターのホーマックで購入した部品です。
左からゴム底脚ですが、取り付け位置がつま先寄りなので、昨日の白いクッションでは高さが20mmで高すぎるために、高さが12mmのこの製品にしました。
真ん中のねじとナットのセットです。昨日と同様の理由でM4の太さで長さ15mmのもので、材質は錆びないようにステンレスです。
右端のゴムクッションは、スキーのトップシートにアイゼンの裏側についたネジの頭が当たる位置に貼り付けます。材料費は、やはり1セット分500円かかりません。
写真2は、アイゼンの裏側とスキーのトップシートに取り付けたゴムクッションです。ほとんど当たらないのですが念のために貼り付けておきました。
写真3は、取り付けた状態です。1段目のサポートを出した状態でドンピシャリでした。当然ながらサポーターを出さないでアイゼンを取り付け使用するとビンディングのトゥピースに負担がかかりますし、2段目を出した状態では、1cm程度は雪面に刺さり込まないということになりますが、これまで比べると十分にグリップは効いてくれると期待しています。
最後になりますが、キングピン専用のアイゼンにはDYNAFITのTLT用のものとは違い、穴が空いていないので、最初にドリルで穴を開ける必要があります、アルミ製なので簡単にあきます。
とりあえず、ゲレンデになるか山スキーになるかは雪の積もり具合次第ですが、初滑りは息子と23日に出かける予定になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する