|
![]() |
|
なかなか開通しなかった今年の朝日岳水平道、私が分岐に到着したちょうど1時間前に開通!

例年よりかなり遅い開通だそうです。
通過している間も、まだ朝日小屋のスタッフや工事会社の人達が草刈りなどの整備してくださっている真っ最中でした。
ちなみに雪渓は数ヶ所ありましたが、いずれも通過は難しくありません。
まだ踏み跡が少ないせいで、少しキックステップをした方がいいところもありましたが、アイゼンの必要はなかったです。
道の途中にはハクサンコザクラの群落や、真っ白なキヌガサソウ、何とまだ小さなミズバショウやショウジョウバカマまで!
アップダウンが激しいと聞いていましたが、脅かされていたよりずっと楽に通過できました。
頂上廻りの方が楽だとも言われましたが、全然許容範囲です。
それにしても、記念すべき開通1日目に立ち会えて本当にラッキー♪でした

私は8月8日に朝日小屋に宿泊しました。この日は白馬岳から来ましたので、水平道を通りたかったのですが、通行止めでした。
次の日は蓮華温泉に下山だったのでもう一度朝日岳に登頂して帰りました。この日の朝、同室した岳人カメラマンの水谷さんが小屋番の清水ゆかりさんに水平道が通行可かどうか確認していました。数日前位から実質的には通行可でしたが作業中なので通行止めにしてあったようです。
水平道、何回か通っていますが、あまり水平ではなく結構大変で、体力消耗度的には頂上経由とさほど差はないですね。
コメントありがとうございます♪
wakaさんは1日違いで早かったのですね。
>数日前位から実質的には通行可
そうですね、道の状態そのものは全く問題ありませんでした。
きっと笹払いが終わっていなかったのですね。
これがしてないと、歩けなさそうでしたから・・・。
山頂周りと対して違わないのですね。
皆さんがそう言うしガイドブックにも書いてあるので結構心配していたのですが、花いっぱいで変化があったので、自分としては恐れていたほど大変ではなかったです。
でも事前にそう聞いていたからこそだったのかも。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する