![]() |
![]() |
![]() |
スタートはJR東海道本線・三河安城駅で8.2キロのコースです。
今日のお目当ては山崎製パン安城工場の物販。スタートから1.1キロ地点です。
三河安城駅は快速が止まらないけれど、新幹線が間近で見られ、名鉄の線路も列車が撮りやすく電車を撮っている人がいて、いざ、山崎製パンへ。
お昼の調達に期待してて、限定品にも出会えるかなと楽しみにしていたのですが
「商品無くなり次第終了」
「お客様多数により入場できない場合があります」
に引っかかってしまいました。なんでも、10時ごろにはもう売り切れてしまったとか。 えー。工場に入らず進むように促され。
追い抜きざまにパンを持った人を見てみるとロイヤルブレッドらしき物が。
他には? 見たかったなあ。
続けて定番の明治用水。他のウォーキングでも何度も通ったような気がする。桜はまだ咲いておらず、早桜が葉桜になっていて、桜の葉の色に似て緑色の鳥が一羽、桜の色に混じる。
今日のコースは平坦で、細い道も少なくて歩きやすい。
お次はSL機関車が公開されている安城市総合運動公園だ。SLの展示に野球の試合も行われていて活気がある。4.8キロ地点でベンチもあり休憩者多数。
今日私は手袋をして歩いているが、日傘を指して歩いている人がいる。雨の日はウォーキング行事に参加しないけれど、雨天で参加して歩いている人はどのような格好なのかしら。
更に1.4キロ歩いて市杵島姫神社 鳥居が立派で、御朱印も5、6人並んでいて。ウォーキングのコースに入っているから軽い気持ちで参拝しているけれど、調べてから歩いたほうが良いかしら。後の北明治稲荷社も御朱印がありました。こちらも行列。
神杉酒造では蔵開きを行っていましたよ。日本酒の試飲販売だけでなく、カリフラワーや大根と地元野菜の販売も行っていて。日本酒が無料で飲めるので、滅多にお酒を飲まない私が一杯だけ試飲。あれ、こんなにお酒ってみずみずしいんだっけ?という感想で料理には料理酒ではなく日本酒を自然に使っているので折角なので戦利品をと思ったら長蛇の列。味醂も甘酒もあったのに〜。売り切れの商品が出始めていて、凄い人気なのね。結局ウォーキングで買い物をすることはなくお賽銭だけの出費にして二時間弱でゴールすることができました。
次はどこに行こうかな。今シーズンは今まで花粉症の症状が軽くて免疫老化か?とガッカリしていたのですが今日1日外で活動していたらキタキタくしゃみと鼻水の滞留、喉の痛み。桜の開花が近づくにつれて症状が重くなります。花粉の雨が見えるかもしれない?! 列車の中でも頻繁に誰かがくしゃみをしていました。皆さんは今年の花粉症はいかがですか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する