![]() |
![]() |
![]() |
京都国立博物館は三十三間堂の向かいにあります。
前売り券を買ったのは見どころとして紹介された屏風画の風神雷神 と 富嶽三十六景
見たいなと思って買ったんですが萩美術館・浦上記念館からのもので、萩なら何度も訪れたのにその時見なかったのは、興味なかったのは勿体無かったなと感じたり。当時は吉田松陰の家ばかり見てました〔笑)
皆さんは欲しいものが身近にあっても気が付かなかった事はありますか?
でも今日見たのでOKです。
ロープが張られていて近くにいる人は並んでください、ロープから離れてみる方は並ばなくても大丈夫ですと言う案内があり、もちろん並びました。渋くて色鮮やか。
風神雷神の屏風画はちょっと離れて見た方が素敵に感じました。
他にも見るものがたくさんあって、階段を降りると、今度は茶碗 抹茶茶碗ですね、その精巧な作りに見とれてしまいました。国宝だから値段はつかないですよね。一度体験してその茶碗で飲めないですよねー当たり前か。笑 ガラス越しの作品のその一つ一つが本物で、他の人も熱心に見ていて、正直、皆さんよくそんなに集中力があるなと感心してしまいました。音声ガイドのある作品には人が集まっていたり、またルーペを使って作品を観察する人もいたりして。1階には仏像の展示がありました。サイズも大きくて迫力があって、博物館で見るにはちょっと違和感があったりしてとても不思議な感じがしました。展示物については、撮影禁止だったのですが、1点だけ撮影が許されている作品がありました。糶怙羅尊者像と言うそうです。撮ってきましたのでどうぞ〜
鑑賞時間が想像以上に長くなったのは嬉しい誤算 見に行った甲斐がありました。関西ではに大阪、奈良と国宝展を開催しています。皆さんも興味ありましたら見に行かれてはいかがでしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する