![]() |
![]() |
![]() |
ひたすら上杉尾根を登って、まもなく妙見山頂という頃、前方に6人くらいのお兄様/お姉様(私から見て相対的に)の一団を捉えました。徐々に追いついてきたので、どこか都合の良さそうなところで追い越そうと、いつも通りストックを突く音量を少し大きめにしました。
最後尾の人が私に気づいてくれて、互いに「こんにちは」の挨拶を交わし「すいません、ありがとうございます」と追い越しにかかると、その方が先頭まで聞こえる明瞭な声で「追い越しありま〜す」と合図を出してくれて、皆さんが一斉に片方に寄って追い越し幅を確保してくれました。
近年もっぱら単独行のみで、このようなチームプレイを初めて見ましたので、とてもありがたかったです‼️
(きちんとした登山グループには常識なのかもしれませんが)
いや、登山じゃなくても、
日常にも通じる作法?だなぁ〜と考えてました
団体、ソロ、年齢、性別、諸々含めて、楽しく、安全に歩くこと、歩けることが一番かと思います
昭和の学生ワンゲルで育ちました
未だに一緒に行く同期が、『後ろ来ま〜す』と先に行く私に声かけます
私たち、二人パーティなのに声出してます
もう大人数で行く事もないのに、習った通りにやってます
なので、休憩する時は、未だに『一本取ります』です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する