ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > Bright-DoorさんのHP > 日記
2025年05月10日 07:17山のルールとマナー全体に公開

寺社境内を通り抜ける登山口

図らずも昨日の日記に引き続き「5/8の山行で見かけたマナー絡みの話題、Part 2」となりました。

ある山から降りて登山口に辿り着くと(歩いた方向からいえば、下山口)、そこは神社の境内でした。そして、

==
[ハイキングでお越しの方へ]こちらの山は神社私有地です。御神域を通られる礼儀として、神社に参拝さえ出来ない方の通り抜けは固くお断り致します。※防犯カメラ各所に設置中
==

という物騒な立札が境内のそこかしこ(5〜6箇所くらい?)に立ててありました。簡易な貼紙でなく、角材をわざわざ地面に立てた労作であり、ご神職の並々ならざる思いが伝わってきます。過去よほど腹に据えかねる不祥事があったのでしょうか。

寺社境内が登山口を兼ねていたり、登山コースの途中で通り抜けるパターンは少なくありませんし、無宗教の私は普段、参拝もせず、観光気分で建物や庭園の写真をパシャパシャ撮って(さらにはWCまで借りて←お賽銭くらい入れなはれ( T_T)\(^-^ ))通り抜けるような輩ですから、この立札が拒む対象、まさにそのものですね。当該の神社では、拝殿に向かって手を合わせ頭を下げてきましたが、これでもって「参拝した」と許していただけるのやら???

寺社の境内が聖域であるのは言うまでもありませんが、特段の制限が設けられた区域以外は公共の場でもあり、羽目を外さなければ大丈夫(=整備が行き届いた公園を綺麗に使う、のと同じ感じ)という身勝手な解釈でこれまでの人生を送ってきましたが、これはあくまでもこちらの解釈。固くお断り致したい邪魔者、と見なす寺社もあることは知っておく必要がありそうです。

ちなみにこの立札、私のように下山してあいまみえる者もいる訳で、ここでまさかの「道に迷ったら引き返せ」の定石適用はご勘弁いただきたいので、できることなら「参拝しない方の迂回路はコチラ」みたいな案内も添えていただけると、とても助かるのですが(モジモジ)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

神社を通って山に入る、あるいは下りるケース、結構ありますよね。
山自体を信仰の対象として御神体としてる神社もありますし。
私は神道信者ではないので、お参りは致しません、、、🙇‍♀️
ただ、失礼します、入らせていただきますという気持ちは持っていますが、こちらの神社はそれだけではダメなんですね、何があったんでしょう。防犯カメラ設置がホントなら、そこまでお金をかけても一定の登山者を排除したかったのでしょうね😓

筑波山には筑波山神社による「天罰下る‼️」という看板があちこちのルートに立てられた時期がありました。数年を経て、話し合いがついたのか?わかりませんが今は撤去されてホッとしています♡
2025/5/10 8:02
いいねいいね
4
maroeriさん、筑波山ではそんなことがありましたか。あちらはメジャーな山で多くの登山者が来るでしょうから、中にはいろんな人がいるのでしょうね。かつて駅から勤務先までの通勤ルートが住宅街の中を通っており、そこを毎朝夕1,000人以上の従業員が利用していましたので、住民の方とのトラブルも絶えませんでした。この場合、会社が従業員に教育してマナー向上を呼びかけることができますが、登山客は日々入れ替わる別人ばかりなので、話し合う相手も特定できないでしょうから、地元の方はやり場のないイライラに悩まされ続けるのかも知れませんね。
2025/5/10 21:08
ひょっとして、下山直後にその辺で小用済ませるとか、とんでもないことがあったのかも?と想像しました

境内である事を知らずとは言え、いえ、例え境内で無かったとしても、その土地の所有者からすれば、たまったものではないのでしょう

対馬神社の様な、残念な事態を招かない為にも気をつけなければと思いました
2025/5/10 8:08
いいねいいね
2
鷲尾健さん、おはようございます。
(Bright-Doorさん、横から失礼します)

その辺で「小をすませたかも」のコメントを見て、ある山のことを思い出しました。
栃木の低山ですが、地主さんの好意で駐車場を無料で提供して下さっていたのですが、その場所や周辺で排泄する人が結構居たらしく、その駐車場は閉鎖。確かにティッシュが散乱してるのを何度か見ました😓
そして、その近くの空きスペースに登山者が車を停めるようになったのですが、地主さんは下山してきた登山者に「ここは私有地。無断駐車だから1万払え」と…
実際に払った登山者もいて、一時期かなりザワザワしました。
その後、地主さんとの折り合いがついて、マナーを守って使いましょうってことになりましたが、他人の排泄物の後始末をさせられるなんて腹が立つだろうし、トラブルに繋がるのもわかります。
山も駐車場も、持ち主が居ないなんてことは多分ないと思うので、おじゃましますの気持ちと、自分がされたら嫌な事はしないマナーが大切ってことに繋がるのかなぁと思いました。
2025/5/10 8:42
いいねいいね
6
鷲尾健さん、対馬の神社の件も知りませんでしたが、記事を探してみたところ、あちらは観光客(特に外国人)による無礼な振る舞いが目に余ったそうですね。それにしても私がみた神社で通り抜けすら禁止とは随分厳しいですよね。maroeriさんの続投のように、いかに振る舞えば、地元の方々に快く受け入れていただけるか、に心を砕くことが重要ですね。
2025/5/10 21:14
いいねいいね
1
Bright-Doorさんこんにちは。似た例として京都の愛宕山にある月輪寺は、通過するのに協力金300円を要求されます。しかも午後5時から朝9時まで立入禁止となっていて、そのルートに正規な迂回路はありません。境内通過の300円は妥当としても、夕方下山になってしまうと怪しい径路へ迂回して遭難することもあり得るので、ちょっとモヤっとしました。公式に迂回径路を整備されてしまうと月輪寺も得にはならないし、まあ京都なので仕方ないかな(失礼)、と思ってしまいました。
ちなみに先日、高野山奥の院の裏山を歩いて来ましたが、最後に金剛峯寺の方でお参りしました。sweat01
2025/5/10 8:51
いいねいいね
2
ずっぴーさん、私も以前、近江八幡市の観音寺城跡に登った際、登山道が麓の桑実寺の境内を通っており、その拝観料が必要でした。山の中腹の南北朝時代から現存するお寺の建物やその内部自体とても貴重で見応えがあったこともあり、拝観料には納得していましたが、そう言われてみれば開門時間帯を外すとどうなってしまうのか気になるところですね。
2025/5/10 21:20
私は逆に神社あると吸い寄せられるようにお参りしてしまいます。そこに在る事を祈るだけで、特に何も願わないしお賽銭も入れませんが…。ちょっと後ろめたい気持ちはあります。
それはそうとして、南御室小屋も今年のブログで冬季登山者のマナーが悪い!とお冠でしたし色々あるんでしょうねえ。山はタダだと考えてる方も割といるみたいですが、管理している(もしくは整備してくださる)方の存在は忘れてはいけませんよね。できれば地域にお金も落としていかないと。
2025/5/10 12:54
いいねいいね
8
Barklayさん、地域に「感謝の気持ちとお金」を届ける、というのが大事なポイントのようですね。山行中に出番がない財布は荷物の奥底がいつもの定位置ですが、お賽銭としてじゃらんと放り込める小銭を取り出しやすいところにスタンバイしておく必要がありますね。
2025/5/10 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する