![]() |
![]() |
![]() |
5:30荒川小屋を後にするが、荒川岳方向からガラガラと崩落音聞こえてる…。
赤石小屋分岐で、おふたりとすれ違う。
6時すぎには頂上まで雲が湧いてきて…眺望はなかったそう。
しかしもう風が強く、少し手もかじかむ。
赤石岳手前で、岩の上に鳥みたいな岩が乗ってるなぁ~と思ったら、雷鳥。
いきなり雷鳥まみれ5羽、最後にきましたね。
じっと動かずにいると、あちこちハイマツ側でついばみながら近くを次々通過。
トレッキングポールが届くような距離、自分史上最短距離だった。
身体も冷えたところで、ガスも風も相変わらず強いので短パンにレインの下も着用。
赤石岳、ほんともう寒い。
数人すれ違う。
大斜面下のコルあたり少しガス薄く、ここらへんから比較的視界きき、風も落ち着く。
百間洞山の家、過去に1度通り過ぎた時もこう思ったが、またひょっこり現れる。
何か食べるものは…ポテチ、ベンチでゆっくり食べる。
さて出ますか、ん?聖平小屋480min?(道標)、2/5位は進んでるはず?何かおかしい…。
CT8.30位と思い込んでました、そのつもりで起きました、予め集計したCTみると「11.20」で勘違い。
ここからは、フラット,ゆるい下りは走ります、走るしかありません!CT通りで行くと小屋着18:00?…マズいでしょう。
ああ、なのに、中盛丸山で雷鳥4羽登場。またゆっくり観察してしまう。
先に行きたいけれど、雷鳥よ何故今。
計9羽。
兎岳遠い、登ったり降ったり、というか聖岳!遠いよ!岩岩!そりゃまぁCT通りだなコレ。
ようやく到着した聖岳山頂、ガスガス若干切れ目で周囲が見える程度。
再確認してみると、14:00台には小屋着出来そう。
無事聖平小屋へ到着、でもココ、ごみ全て(購入したものでも,カップ麺,缶,PET,トイレでおしり拭いた紙も…)お持ち帰りするルールで…。
ココでのビール類は、なんか却下しました。
冬期小屋に素泊まり。
23.9.15(金)day19
行動 8h32 15.4km ~聖平小屋迄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する