![]() |
![]() |
![]() |
3:45 出発、ガスってる。
南岳を過ぎる。
5:15 結構その前も崩落地の横を登山道が通ったるが、また崩落地横を通る。
気温はさほど低くないと思うが、強風で体感的に寒い。
ただ、赤石岳の時ほどではない。
数分後に朝焼けの霞んだ富士山がみえるが、すぐガスに巻かれる。
眺望は期待できず。
茶臼岳分岐にきたが強風、遠くの稜線を白いガスがどんどん流れていく。
まるで、何かに引き寄せられているよう。
のぼっていく太陽に全ての風が吸い込まれていくような。
もうここで最後。
全てのアルプスの山々さん、さようなら。
すぐ下の茶臼小屋で、カルボナーラ,きのこのパスタ,ビッグサンダーをまとめ買いする。
少し話を小屋スタッフさんとしていて、有り難い事にお菓子頂く。
ビッグサンダーを歩きながら即食べようとして、片足が登山道より滑落。
どんどん標高を下げる、横窪沢小屋先の丸太橋こえーー。
降りてくると、ウソッコ手前だがすごい勢いの滝。
金属橋やら色々と橋を渡る、旧い鉄製橋が一部破損してたり…。
9:00ごろウソッコ通年無人、トイレは…ワイルドなスタイル(たれ流し。
ちょっと4号橋!床の板面積が少なくないか?ワイヤー橋なのか??。
迷いやすいというか、何だかルートが分かりづらい。
真っ暗で下山していたら、自分は何度も間違えると思う。
誰が付けたんでしょうねぇー、ヤレヤレ峠。
ほんとにここまで、ヤレヤレやっと来た。
畑薙大吊橋を渡ると、ひたすらロード。
自転車で上がってくる人5人はいた、皆さん荷物たくさん、折り畳みタイプからもっとゴツいやつまで色々。
泊まれなかった途中の白樺荘で休憩、張り紙観てやはり…やはりヤマビルはいる、聞いてみてもそう。
草むらには近づかないようにしよう。
単純に、気持ち悪い。
宿に到着、中央アルプス入山前ぶりの入浴。
過去イチ体重減っている。
…小屋ではかなり食べてるが体重キープ出来てない…鏡を見ても明らかに脂肪が減ってる。
昼間に食べる量が足りないかぁ、朝夕食事出るときにあれ以上は食べられないし。
うーん料理すごい、民宿は恐ろしいな…、他で断られた結果→大勝利。
地元で取れるものを調理して提供されるのが、いいね。
裏で取れるものを、と。
温泉はかなり高アルカリ性でつるつる、単純アルカリ泉より風味がある感じで。
源泉は低温で、すぐそこにあるそう。
明日以降がなぁ。
23.9.16(土)day20
行動 11h16 30.4km ~民宿ふるさと迄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する