![]() |
![]() |
![]() |
大浜海岸で少々時間を使い次に向かう、海岸沿いに道路が延びており進むことにする。
完全に移動日になる予感。
朝から日差しが照りつけて、アスファルトが早くも熱い。
いちご、いちご、いちご、とあるが、店やってないし潰れてる様なとこばかり。
立派な歩道があるかと思えば、いきなり工事で無くなる、交通量も多いので怖い。
久能山東照宮もあるが、今はいいか。
さて富士山、5合目小屋に予約をしないといけない。
と、問い合わせるが1日差?で宿泊終了…、いやー、そういう事なのか?そういう意味でHPに書いてあるのかあれは。
まぁ、確認不足で都合好く解釈してしまっていた自分のミスで。
どうするかな。
まぁ、登ってしまえば暗くなっても降りるのは問題ないだろう。
天候や疲労が問題なら、シェルター持ってるのでこれを使えば。
富士の方へはとにかく道路を行くしか、四国歩きへんろの時並みに暑いかも…??と思った。
といって、あの時ほど発汗しなかったので、四国のほうが酷かったのは間違いない所。
清水の辺りは海鮮市場?に入る車列がすごい、人気あるのだなぁ食べたいなぁと思いながら、ひたすら進む。
途中一部の旧道を除けば、全てアスファルト。
気が付くと薩埵峠だとか東海道を歩けたり。
由比の辺りは、ちょっと街道沿いの雰囲気を残している。
というか、桜えびのかき揚げ食べたいのだが…。
宿まで路地やら幹線道路やら、Googleマップはほんと好きに通してくれる。
2日で110km程歩き結構疲れた、が、6日換算してもまだ330km…にしかならないのだった。
到着時点で夜になっており疲労感もあったので、富士山は翌々日にすることにした。
天候的には、まだ、もつ。
というか、この宿だと√3776起点から遠いんだなぁ。
23.9.18(月)day22
行動 13h06 43.0km ~富士市の宿迄
※今にして思うのは、√3776向けの宿泊場所,テント場(PICAとか)あったので、それを使う手もあった。出発する時間、どの辺りの時間帯が適当だったのか、実はいまいち分かっていない(今も)。0時発のつもりが疲労からか?眠くて眠くて結局2時だったり、そこらへんイマイチなまま進めていた。眠気も、足のかゆみ発疹に内服した抗アレルギー薬(自分には眠気が出るので減量して内服する)の影響も幾らかあったかも。富士山へのモチベーションはあったつもりだったが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する