![]() |
![]() |
![]() |
これを買った理由は以下の通り。
・ヒートエクスチェンジ機構でお湯が早く湧く(=低燃費=必要ガス量削減=軽量化)
・目盛りがある(=カップ麺だけでなく袋麺などが作れるようになる)
・OD缶、バーナーがスッポリ入る(=省スペース化)
・これまで使ってきたキャプテンスタッグのクッカーとそこまで重量が変わらない(約200g)
・同じような特長の製品の中で多分一番安い
ここで商品説明を読んでみましょう。
【米ジェットボイル社(JETBOIL, INC. )の創設者であるDwight Aspinwall氏とPerry Dowst氏は2002年に革命的なアウトドアクッカーユニットを生み出しました。
両氏の偉業は製品は勿論のこと、特許の核心であるヒートエクスチェンジャー (フラックスリング) の原理の使用に制限を掛けなかったことでしょう。
Fire-Mapleは両氏の好意を享受し、どんなストーブにもフィットするシンプルで軽量なヒートエックスチェンジクッカーを生み出すことが出来ました。
Fire-Mapleのヒートエクスチェンジャーの溶接技術は中国本国で実用新案を取得。数多ある中国の類似品とは異なる品質と熱伝達性を実現しています。】
う、胡散臭い…。実に胡散臭いです。
ただまあ、調べた限りではそれなりに評判が良いみたいでしたし、そこまでバカ高いものでもないので買ってみました。
んで届いた物を確認して実際に使ってみた感想。
・想像よりデカい…けど具入りでラーメン作ったりするにはこのくらいは必要だからOK
・蓋が届いた時点で汚かった笑
・言われてみれば確かにちょっと湧くのが早い
という感じです。
なお、この製品はヒートエクスチェンジ構造の問題で一酸化炭素が非常に発生しやすくなっているらしく、テント内での使用は厳禁とされています。
更には僕が使っているSOTOウィンドマスターの説明書には名指しで使用が禁止されている(「ヒートエクスチェンジャー」 と呼ばれる 熱交換器を鍋底に持つクッカーは、効率よ <湯沸かしができる特徴を持つ反面、 多量の一酸化炭素(CO) を発生させ 危険ですので絶対に使用し ないでください。)ため、自己責任で使用しています。
肝心のヒートエクスチェンジャー効果をバッチリ感じられていないのはちょっとアレですが、とりあえず今のところは問題なく使えているので文句はありません。
もしかしたらこれはクッカーのせいというより、ウィンドマスターが優秀すぎる可能性があるなとちょっと思っています…笑
ともあれ、これからはせっかくなのでラーメン以外の料理も作ってみたいな、と考えている今日この頃です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する